2011年06月25日
元国立インドアテニススポット会員様限定キャンペーン!!
元国立インドアテニススポット会員様限定キャンペーン!!
トータルテニスアカデミーでは、元国立インドアの会員の方を対象に、入会キャンペーンを行います。
<特典> ・初月度受講料半額
・入会金(5,250円)無料
・体験レッスン料無料(1回)
テニススポット元スタッフの竹山コーチと平田コーチと鈴木コーチが、お待ちしています。
一般受付:080-6758-0200(担当 平田)
一般受付:tachikawatennis01@yahoo.co.jp
ジュニア受付:080-6758-0387(担当 竹山)
ジュニア受付:tachikawajrtennis@yahoo.co.jp
詳しくは、【http://tachikawajr.blog.tennis365.net/】まで。


クリックすると大きくなります。

トータルテニスアカデミーでは、元国立インドアの会員の方を対象に、入会キャンペーンを行います。
<特典> ・初月度受講料半額
・入会金(5,250円)無料
・体験レッスン料無料(1回)
テニススポット元スタッフの竹山コーチと平田コーチと鈴木コーチが、お待ちしています。




詳しくは、【http://tachikawajr.blog.tennis365.net/】まで。




2011年04月28日
2011年01月24日
お知らせ
みなさんこんばんは。
全豪オープン見てますか
錦織君残念でしたね
テニススポットの元コーチ陣達の数名は、全豪を観戦に行くそうです。うーーーーらやましい!!!
さて今日は、立川ジュニアテニススクールのブログが出来ましたのでお知らせします
下記アドレスから飛べるので、コチラのブログにも
遊びに来て下さい


http://tachikawajr.blog.tennis365.net/
よろしくお願いします。
竹山 良行
全豪オープン見てますか


テニススポットの元コーチ陣達の数名は、全豪を観戦に行くそうです。うーーーーらやましい!!!
さて今日は、立川ジュニアテニススクールのブログが出来ましたのでお知らせします

下記アドレスから飛べるので、コチラのブログにも
遊びに来て下さい



http://tachikawajr.blog.tennis365.net/
よろしくお願いします。
竹山 良行
2010年12月09日
2010年08月23日
試合の勝ち方
ジュニアの皆さん、こんにちは
。
火曜日チャレンジャー担当の平田です
。
暑い中、皆さん頑張って練習されている事と思います
。
私も、10月5日(火)から名古屋の東山公園テニスコートで行われる全日本ベテランテニス選手権に向けて気合を入れていこうと思っています
。
さて、本題ですが、皆さんは、どうすればテニスの試合が勝てると思いますか
?
①ミスをなくす。(安定)
②コースを狙えるようにする。(配球)
③チャンスボールを、しっかり決められるようにする。(威力)
④相手の裏をかく。(駆け引き)
対戦相手が、ミスが無く、厳しいコースを狙ってきて、チャンスボールを威力のあるボールで打ってきて、こちらが予測している裏をかいてきたらどうでしょう
?
厳しい試合になりそうですね
。
では逆に、皆さんがミスが無くて、コースを狙って相手を揺さぶって、チャンスボールをしっかり打てて、相手の予測している裏をかいて打てたらどうでしょうか
?
①~③までは、自分のこと、④は、対戦相手を見抜けないと読まれてしまいます
。
何をしたら、ポイントにつながったか?どうすれば、ポイントになったか?
対戦相手によっても違いますが、何が有効で、何が効果があったか?
結果だけではなく、その過程を覚えていてください。
知恵の輪とか、将棋、ジグゾーパズル、対戦型テレビゲームなどの攻略法などもテニスに似ています
。
ちょっとしたきっかけでテニスの勝ち方や考え方も変わってきます
。
これからも、テニスを楽しみながら上達していきましょうね
。

火曜日チャレンジャー担当の平田です

暑い中、皆さん頑張って練習されている事と思います

私も、10月5日(火)から名古屋の東山公園テニスコートで行われる全日本ベテランテニス選手権に向けて気合を入れていこうと思っています

さて、本題ですが、皆さんは、どうすればテニスの試合が勝てると思いますか

①ミスをなくす。(安定)
②コースを狙えるようにする。(配球)
③チャンスボールを、しっかり決められるようにする。(威力)
④相手の裏をかく。(駆け引き)
対戦相手が、ミスが無く、厳しいコースを狙ってきて、チャンスボールを威力のあるボールで打ってきて、こちらが予測している裏をかいてきたらどうでしょう

厳しい試合になりそうですね

では逆に、皆さんがミスが無くて、コースを狙って相手を揺さぶって、チャンスボールをしっかり打てて、相手の予測している裏をかいて打てたらどうでしょうか

①~③までは、自分のこと、④は、対戦相手を見抜けないと読まれてしまいます

何をしたら、ポイントにつながったか?どうすれば、ポイントになったか?
対戦相手によっても違いますが、何が有効で、何が効果があったか?
結果だけではなく、その過程を覚えていてください。
知恵の輪とか、将棋、ジグゾーパズル、対戦型テレビゲームなどの攻略法などもテニスに似ています

ちょっとしたきっかけでテニスの勝ち方や考え方も変わってきます

これからも、テニスを楽しみながら上達していきましょうね


2010年08月11日
借りぐらしのアリエッティ
みなさんこんにちは。
今日は、最近見た映画について書きたいと思います。
<借りぐらしのアリエッティ>もう見た方もいると思います。この夏のジブリ作品です。
人間の家の床下で生活する小人の少女・アリエッティと、その屋敷に住む少年・翔の2人を中心に物語は進んで行きます。
活発で好奇心旺盛なアリエッティと病弱で気弱な翔がお互いに触れ合っていく中で、アリエッティから翔は
生きる勇気
をもらいます。
生きる勇気
今の時代、生きるという事をどれだけの人が真剣に考えているのか!?
私はこの作品から、<生きる事について>強烈なメッセージを受けました。
見る方によっては、全然違う感想かもしれません。
テニス
の話しから遠ざかってしまいました(すいません)映画や本は作者の方が、多くのメッセージを送っていると思います。
それらの、影響を受ける事によって少しでもテニスに生かせたら……。
と、思う今日この頃です。
竹山 良行
今日は、最近見た映画について書きたいと思います。
<借りぐらしのアリエッティ>もう見た方もいると思います。この夏のジブリ作品です。
人間の家の床下で生活する小人の少女・アリエッティと、その屋敷に住む少年・翔の2人を中心に物語は進んで行きます。
活発で好奇心旺盛なアリエッティと病弱で気弱な翔がお互いに触れ合っていく中で、アリエッティから翔は




私はこの作品から、<生きる事について>強烈なメッセージを受けました。
見る方によっては、全然違う感想かもしれません。


それらの、影響を受ける事によって少しでもテニスに生かせたら……。
と、思う今日この頃です。
竹山 良行
2010年08月02日
ジュニアキャンプ in summer②
僕の雨男伝説の話はここまでにして
さぁテニスの始まりです

秩父ミューズパークはクレーコートとハードコートがあり、
初日はハードコート、2日目以降はクレーコートでの練習でした

普段練習しているコートがカーペットコートやオムニコートなので、
やりなれていない子供達は悪戦苦闘
さらにここは高地(山の上)にあるため、ある大きな変化が起こります
なんだか分かるかな

それは・・・
普段よりボールが飛びます
(気圧が高いため)
JPの選手には常に言っていることですが、
テニスは色々な環境の変化に対応しなければいけません
コートサーフェスの違い・ボールの違い・風や太陽etc
当然選手によってプレースタイルも違います
そういう変化に対して素早く柔軟に対応することも技術の一つです
ですが、そこはさすが子供たち
普段やり慣れていないチャレンジャーの子供達も最終日には
普通にプレーしてました
テニスはオープンスキルのスポーツです
(オープンスキルとは状況がその都度変化すること)
ただ単純にボールを打っているだけではなかなか上達しませんし、
ましてや試合に勝つのは難しいでしょう
環境の変化への対応力
状況の変化への判断力が必須です
もっともっと視野を広げて考えてプレーをしましょう
その考えるという行動が必ず自分のテニスを大きく変えます
話は戻ってキャンプの話・・・
子供達は本当に元気です
(笑)
昼間あれだけ練習してぐったりしてるのに、
夜になると暴れまわってました
普段と違う環境が楽しくて仕方ないんでしょうね
僕らも子供達の普段とは違う一面が見れて面白かったですが
夜は花火をやったり、テニスのテストをやったり
(再テストの子は頑張りましょう
笑)
いっぱい思い出ができたと思います
このキャンプで学んだこと、感じたことを持ち帰って
これからのテニスに生かしてもらえるよう願ってます
次は冬休みにまたみんなでキャンプが出来るといいですね
堀金コーチ

さぁテニスの始まりです


秩父ミューズパークはクレーコートとハードコートがあり、
初日はハードコート、2日目以降はクレーコートでの練習でした


普段練習しているコートがカーペットコートやオムニコートなので、
やりなれていない子供達は悪戦苦闘

さらにここは高地(山の上)にあるため、ある大きな変化が起こります

なんだか分かるかな


それは・・・
普段よりボールが飛びます

JPの選手には常に言っていることですが、
テニスは色々な環境の変化に対応しなければいけません
コートサーフェスの違い・ボールの違い・風や太陽etc
当然選手によってプレースタイルも違います

そういう変化に対して素早く柔軟に対応することも技術の一つです

ですが、そこはさすが子供たち

普段やり慣れていないチャレンジャーの子供達も最終日には
普通にプレーしてました

テニスはオープンスキルのスポーツです

(オープンスキルとは状況がその都度変化すること)
ただ単純にボールを打っているだけではなかなか上達しませんし、
ましてや試合に勝つのは難しいでしょう

環境の変化への対応力
状況の変化への判断力が必須です
もっともっと視野を広げて考えてプレーをしましょう

その考えるという行動が必ず自分のテニスを大きく変えます

話は戻ってキャンプの話・・・
子供達は本当に元気です

昼間あれだけ練習してぐったりしてるのに、
夜になると暴れまわってました

普段と違う環境が楽しくて仕方ないんでしょうね

僕らも子供達の普段とは違う一面が見れて面白かったですが

夜は花火をやったり、テニスのテストをやったり
(再テストの子は頑張りましょう

いっぱい思い出ができたと思います

このキャンプで学んだこと、感じたことを持ち帰って
これからのテニスに生かしてもらえるよう願ってます

次は冬休みにまたみんなでキャンプが出来るといいですね

堀金コーチ
2010年08月01日
ジュニアキャンプ in summer①
今回のキャンプも昨年同様、埼玉県秩父市にある
秩父ミューズパーク スポーツの森という所でお世話になりました
しかも今年は2泊3日にグレードアップ
コーチ陣も気合い入ってました
スタッフブログにも書かれていましたが・・・
雨男で有名な堀金コーチです
(笑)
今のところ、僕のイベント参加で雨率は・・・
なんと100%
←拍手してる場合じゃない
今回のキャンプはジュニアヘッドとしては何としてでも
晴れて欲しかったので、七夕の短冊に
『ジュニアキャンプが3日間晴れますように
』
と願い事をしてみました
そしてキャンプ当日の朝・・・
僕は
の音で起きました。。。
あれだけ願ったのにぃ

(泣)
かなりへこみつつインドアに到着
子供達も続々到着
そして僕の顔を見るなり一言・・・
『やっぱり降ったじゃ~ん』
・・・・・・・・・
まぁ散々言われました。。。(笑)
覚悟はしてましたけどね
コーチだってショックだったんですよぉ
バスでインドアを出発
この
の感じだと初日はテニス出来ないだろうから
2日目から気持ちを切り替えて頑張ろう
と思っていました
バスに揺られること2時間半・・・
秩父ミューズパークに到着
な、なんと
が止んでるじゃないですかっ


願いが通じました
彦星さま・織姫さま、ありがとう
(笑)
と、今日はここまで
この続きはまた明日アップします

堀金コーチ
秩父ミューズパーク スポーツの森という所でお世話になりました

しかも今年は2泊3日にグレードアップ

コーチ陣も気合い入ってました

スタッフブログにも書かれていましたが・・・
雨男で有名な堀金コーチです

今のところ、僕のイベント参加で雨率は・・・
なんと100%


今回のキャンプはジュニアヘッドとしては何としてでも
晴れて欲しかったので、七夕の短冊に
『ジュニアキャンプが3日間晴れますように

と願い事をしてみました

そしてキャンプ当日の朝・・・
僕は

あれだけ願ったのにぃ



かなりへこみつつインドアに到着

子供達も続々到着

そして僕の顔を見るなり一言・・・
『やっぱり降ったじゃ~ん』
・・・・・・・・・
まぁ散々言われました。。。(笑)
覚悟はしてましたけどね

コーチだってショックだったんですよぉ

バスでインドアを出発

この

2日目から気持ちを切り替えて頑張ろう


バスに揺られること2時間半・・・
秩父ミューズパークに到着

な、なんと




願いが通じました

彦星さま・織姫さま、ありがとう

と、今日はここまで

この続きはまた明日アップします


堀金コーチ
2010年07月08日
2010年06月28日
ウィンブルドン☆
皆さんこんにちは
富川です
最近の天気は嫌ですね・・・
湿度とむわっとした空気・・・
富川は髪がくせっ毛なので梅雨の時期は嫌いです
さて。
ウィンブルドンを観てますか

ウィンブルドンは民放なので自宅で観れるのでついつい夜更かしして観ちゃいます

先日、サッカー日本戦を観ながら時々ウィンブルドン・・・
ちょうど日本人選手森田あゆみの二回戦でした

森田あゆみ選手はストローカーであまりベースラインからは下がらずにライジングを使いながらのテニスをします
相手も基本はベースラインで勝負をするストローカー
お互いにストロークでの勝負


7-6
6-7
勝負はファイナルセットへ
サッカーの試合とチャンネルを変えて観ていましたが気になりすぎて気付けばテニスに釘づけ
お互いにキープをしてゲームは5-5
ストロークでは押している・・・
森田前にでろ--------------------
・・・が、踏みとどまった!!!!
相手もリカバリーしつつ深いボール!!!
粘りあいの末相手ポイントに
結局カウントは5-6に
そのまま負けちゃいました
でも森田選手頑張ってました
この試合で大きな課題も出ただろうし今後の試合運びに注目したいとおもう一戦でした
日本人選手は皆負けてしまいましたが、まだまだウィンブルドンは熱い戦いを見せてくれるはずです
是非皆さんもサッカーと同様にテニスにも注目して見て下さい


富川

富川です

最近の天気は嫌ですね・・・
湿度とむわっとした空気・・・
富川は髪がくせっ毛なので梅雨の時期は嫌いです

さて。
ウィンブルドンを観てますか


ウィンブルドンは民放なので自宅で観れるのでついつい夜更かしして観ちゃいます


先日、サッカー日本戦を観ながら時々ウィンブルドン・・・
ちょうど日本人選手森田あゆみの二回戦でした


森田あゆみ選手はストローカーであまりベースラインからは下がらずにライジングを使いながらのテニスをします

相手も基本はベースラインで勝負をするストローカー

お互いにストロークでの勝負



7-6
6-7
勝負はファイナルセットへ

サッカーの試合とチャンネルを変えて観ていましたが気になりすぎて気付けばテニスに釘づけ

お互いにキープをしてゲームは5-5
ストロークでは押している・・・
森田前にでろ--------------------

・・・が、踏みとどまった!!!!
相手もリカバリーしつつ深いボール!!!
粘りあいの末相手ポイントに

結局カウントは5-6に

そのまま負けちゃいました

でも森田選手頑張ってました

この試合で大きな課題も出ただろうし今後の試合運びに注目したいとおもう一戦でした

日本人選手は皆負けてしまいましたが、まだまだウィンブルドンは熱い戦いを見せてくれるはずです

是非皆さんもサッカーと同様にテニスにも注目して見て下さい



富川

2010年06月22日
ウィンブルドン オープニングマッチ
今年のウィンブルドン優勝予想・・・
もちろんフェデラーでしょう
芝での強さは圧倒的です
前年度の優勝者がセンターコートのオープニングマッチを戦います
一回戦だし問題ないだろうと思い見ていませんでした。
どうなってるかなぁと思いチャンネルを回してみると・・・
5-7
4-6
2set down
(・・・)
えっ!?!?
目を疑いました。。。
対戦相手・ファイヤ 誰???
ランキング60位
過去4回フェデラーと対戦して1setも取ったことがない選手らしい
もうそんなことより3rd setから全力で応援です
しかーし、3rd set 4-4 フェデラーサーブ 0-40
ここをブレイクされたらほぼ負けです。
祈りました。。。
(正直、終わったと思いました
)
が、
フェデラー奇跡の挽回

このゲームを逆転でキープ
次のゲームをブレイクして3rd set 6-4
いつものフェデラーだったらここから調子を上げていくはずが・・・
4th set フェデラー、いきなりブレークされる
いつもの調子じゃない感じ
なんとなく嫌な予感
そして予感的中。。。
結局、ブレーク出来ずに4-5 ファイヤのserving for match
解説の辻野さんが言っていましたが
『ファイヤにとって今までのテニス人生で最も難しいゲーム』 であり
『これからのテニス人生を変えるゲーム』である
確かにその通り
キープ出来ればあの芝の王者に勝てる
(前年王者が一回戦で負けるのは2003年のヒューイット以来)
やはり緊張したのか動きが硬くなり・・・
フェデラーまたもや土壇場で奇跡のブレーク
(何回奇跡が起こるんだか
)
こうなったらもう流れはフェデラーです


4th setを7-6(1)で取ると、5th setは6-0
フェデラー勝ちましたっ
いやぁ・・・ほんと冷や汗ものでした
なんとか勝ってくれてよかったぁ
一瞬負けを疑ってしまってごめんなさい
(笑)
堀金コーチ
もちろんフェデラーでしょう

芝での強さは圧倒的です

前年度の優勝者がセンターコートのオープニングマッチを戦います

一回戦だし問題ないだろうと思い見ていませんでした。
どうなってるかなぁと思いチャンネルを回してみると・・・
5-7
4-6
2set down
(・・・)
えっ!?!?
目を疑いました。。。
対戦相手・ファイヤ 誰???
ランキング60位
過去4回フェデラーと対戦して1setも取ったことがない選手らしい

もうそんなことより3rd setから全力で応援です

しかーし、3rd set 4-4 フェデラーサーブ 0-40
ここをブレイクされたらほぼ負けです。
祈りました。。。
(正直、終わったと思いました

が、
フェデラー奇跡の挽回


このゲームを逆転でキープ

次のゲームをブレイクして3rd set 6-4
いつものフェデラーだったらここから調子を上げていくはずが・・・
4th set フェデラー、いきなりブレークされる

いつもの調子じゃない感じ

なんとなく嫌な予感

そして予感的中。。。
結局、ブレーク出来ずに4-5 ファイヤのserving for match
解説の辻野さんが言っていましたが
『ファイヤにとって今までのテニス人生で最も難しいゲーム』 であり
『これからのテニス人生を変えるゲーム』である
確かにその通り

キープ出来ればあの芝の王者に勝てる
(前年王者が一回戦で負けるのは2003年のヒューイット以来)
やはり緊張したのか動きが硬くなり・・・
フェデラーまたもや土壇場で奇跡のブレーク

(何回奇跡が起こるんだか

こうなったらもう流れはフェデラーです



4th setを7-6(1)で取ると、5th setは6-0

フェデラー勝ちましたっ

いやぁ・・・ほんと冷や汗ものでした

なんとか勝ってくれてよかったぁ

一瞬負けを疑ってしまってごめんなさい

堀金コーチ
2010年06月18日
ストレッチ
こんにちは。サッカーW杯盛り上がってますね。
日本代表
が勝利した時、ウルルっ
ときたのは、私だけでは無いと思います。
やれば出来る
少し勇気をもらいました。オランダ戦頑張ってほしいですね。
さて本題です。今日はストレッチについて書きたいと思います。知っている方は沢山いると思いますが、私は体が硬い


小さい頃から柔軟性はあまり無かったので、今まで怪我をしない最低限しかしてこなかったんですが。
最近意識的に、ストレッチを行うようにしました
始めて初期はあまり変化は見られなかったんですが、1週間~2週間続けると自分の体が柔らかくなるのを実感出来て、だんだん楽しくなってきました
テニスをしていても、ローボレーやランニングショット等球際が強くなってきました。
当面の目標は、足を交差させて前屈した時手が地面に着くようにしたいです。
みなさんも是非ストレッチを生活に取り入れてみて下さい。
竹山 良行



やれば出来る

さて本題です。今日はストレッチについて書きたいと思います。知っている方は沢山いると思いますが、私は体が硬い



小さい頃から柔軟性はあまり無かったので、今まで怪我をしない最低限しかしてこなかったんですが。
最近意識的に、ストレッチを行うようにしました

始めて初期はあまり変化は見られなかったんですが、1週間~2週間続けると自分の体が柔らかくなるのを実感出来て、だんだん楽しくなってきました

当面の目標は、足を交差させて前屈した時手が地面に着くようにしたいです。
みなさんも是非ストレッチを生活に取り入れてみて下さい。
竹山 良行
2010年06月17日
2010年06月16日
FIFAワールドカップ
こんにちは
。おひさしぶりです。
火曜日チャレンジャー担当の平田です
。
FIFAワールドカップサッカーの日本対カメルーンの試合は、勝ててよかったですね
。
本番前の練習試合では、0勝3敗でマスコミに叩かれていましたが、結果を出せてよかったと思います
。
ここで、何でサッカーの話になったかと申しますと、岡田監督の本番前のフォーメーション練習や、選手の起用について学ぶべきことがあるからです。
つまり、色々な事を想定してやってみて、そこから一番良いと思えることを本番で使うということです
。
ジュニアの皆さんは、試合の前にどんな準備をしていますか?
しっかりと、走り込みをしていますか
対戦相手を分析して攻略法を考えていますか
?
その為のポイントマッチをしていますか?
何をすればよいかわからなければ、担当コーチに相談してくださいね。
これから、トップシーズンを向かえ暑くなって来ますが、暑さに負けない体を作って、上達していきましょう。

火曜日チャレンジャー担当の平田です

FIFAワールドカップサッカーの日本対カメルーンの試合は、勝ててよかったですね

本番前の練習試合では、0勝3敗でマスコミに叩かれていましたが、結果を出せてよかったと思います

ここで、何でサッカーの話になったかと申しますと、岡田監督の本番前のフォーメーション練習や、選手の起用について学ぶべきことがあるからです。
つまり、色々な事を想定してやってみて、そこから一番良いと思えることを本番で使うということです

ジュニアの皆さんは、試合の前にどんな準備をしていますか?
しっかりと、走り込みをしていますか

対戦相手を分析して攻略法を考えていますか

その為のポイントマッチをしていますか?
何をすればよいかわからなければ、担当コーチに相談してくださいね。
これから、トップシーズンを向かえ暑くなって来ますが、暑さに負けない体を作って、上達していきましょう。
2010年06月15日
トレーニング!
皆さん、こんにちは!関口です。
普段、チャレンジャーの練習始めにラダーとコーン、終わりにトレーニングをやっていますね。
テニスの動きに即したトレーニングを継続的にやっていくと身体能力の向上を感じることができます。
具体的にいうと、ラダーの細かい動きによってフットワークが良くなり、腕立て伏せなどによって胸筋を鍛えるとフォアハンドの飛びが良くなります。さらには二の腕を鍛えることによってサーブのスピードが速くなります!
そしてテニスにとって最も重要な体幹を強くすると左右に振られた際に身体のブレがなくなり、安定したスイングが可能になります。体幹は主に腹筋、背筋を鍛えてください。
テニスは激しい動きの中で、ボールを打たなければならないスポーツです。たとえどんなに綺麗なスイングが出来たとしても、ボールにしっかり追いつけなければ、そのスイングを行うことは出来ません。
ただボールを打つのだけが練習ではなく、トレーニングを含めた時間が練習なのです。
日々の地道なトレーニングも手を抜かず、しっかりやっていってください!
その努力はきっとテニス技術向上の役に立ちます!!!
普段、チャレンジャーの練習始めにラダーとコーン、終わりにトレーニングをやっていますね。
テニスの動きに即したトレーニングを継続的にやっていくと身体能力の向上を感じることができます。
具体的にいうと、ラダーの細かい動きによってフットワークが良くなり、腕立て伏せなどによって胸筋を鍛えるとフォアハンドの飛びが良くなります。さらには二の腕を鍛えることによってサーブのスピードが速くなります!
そしてテニスにとって最も重要な体幹を強くすると左右に振られた際に身体のブレがなくなり、安定したスイングが可能になります。体幹は主に腹筋、背筋を鍛えてください。
テニスは激しい動きの中で、ボールを打たなければならないスポーツです。たとえどんなに綺麗なスイングが出来たとしても、ボールにしっかり追いつけなければ、そのスイングを行うことは出来ません。
ただボールを打つのだけが練習ではなく、トレーニングを含めた時間が練習なのです。
日々の地道なトレーニングも手を抜かず、しっかりやっていってください!
その努力はきっとテニス技術向上の役に立ちます!!!
2010年06月09日
「試し合う」
堀金コーチも記事にしてましたが・・・・
ナダル選手強い!!!バモスナダル☆
バモス=カモン=よっしゃという意味です
昨年はケガに泣かされ・・・今年は見事な、失セットゼロでの復活優勝
そんなナダルの影響を受け(
)僕も先日、試合に出場してきました
とは言え、知り合いの方が主催してくれた、練習会を兼ねたイベントだったのですが・・・
実は僕自身、試合は昨年の9月以来の事でかなり緊張しました
しかし結果は見事優勝
最後の決勝戦は、時間の関係で引き分けでした(笑)
ただ、やはりしばらく戦列を離れると「試合勘」というものが無くなりますね
今回それが改めて実感できました
同時に、まだまだ自分も第一線に戻れる
という可能性も見出せました。
ジュニアのみんな
普段の練習の成果を「試し合う」為にも、ぜひ試合に出場してみよう
誰だって負けるのは嫌だけど、出場しなければ「勝利」の2文字だって手に入らないぞ
ナダル選手強い!!!バモスナダル☆
バモス=カモン=よっしゃという意味です

昨年はケガに泣かされ・・・今年は見事な、失セットゼロでの復活優勝

そんなナダルの影響を受け(



実は僕自身、試合は昨年の9月以来の事でかなり緊張しました

しかし結果は見事優勝





ジュニアのみんな



本日バースデーの増澤コーチでした
2010年06月07日
全仏オープン決勝
いやぁ・・・
ナダル強かった
大好きなフェデラーがいなくなった今大会、
そのフェデラーを破ったソダーリングを応援してました
しかし、あのテニスをされては厳しいですね
ナダルのテニスに対する姿勢は本当に凄いと
改めて思いました
解説者の坂本さんが言っていましたが、
『1ポイント、1ポイントを
マッチポイントのようにプレーする』
マッチポイントというのはどのポイントより集中力が増します
それはなぜか
当然そのポイントを取れば試合に勝てるからです
ナダルはそれを全ポイント行う
それは口で言うほど簡単なことではありません
最近、子供たちに言っていることがあります
『一球一球を大切に』
『1ショットに意味を持った
ボールを打ちなさい』
練習の最初、ショートラリーからです。
アップだから・・・
アウトボールだから・・・
そうではないんです。
アップだからこそより丁寧に打って感覚を確かめる。
アウトボールだって返せばラリーが続くし、
頑張って追えば動きも良くなる。
極論ですが、アウトが返せれば入ってるボールも返せるようになる。
練習中にやっていること、一球一球のボールに
無駄なんてことは一つも無い

普段の練習でのプレーが試合に出ます。
逆に言えば練習でやっていることしか試合には出せません。
ナダルの言葉です
『勝つためには
常に全力で練習するしかないんだよ』
何事においても常に全力で臨む
その考え方・行動がナダルの試合中のプレーに出ていると
僕はそう感じました
ジュニアのみんな
ナダルのようなプレーを目指せ
とは言いません(笑)
が、テニスに対する姿勢は参考にしましょう
必ず結果になって現れます

夏のトップシーズンを目指して一緒に頑張ろう
堀金コーチ
ナダル強かった

大好きなフェデラーがいなくなった今大会、
そのフェデラーを破ったソダーリングを応援してました

しかし、あのテニスをされては厳しいですね

ナダルのテニスに対する姿勢は本当に凄いと
改めて思いました

解説者の坂本さんが言っていましたが、
『1ポイント、1ポイントを
マッチポイントのようにプレーする』
マッチポイントというのはどのポイントより集中力が増します

それはなぜか

当然そのポイントを取れば試合に勝てるからです

ナダルはそれを全ポイント行う

それは口で言うほど簡単なことではありません

最近、子供たちに言っていることがあります

『一球一球を大切に』
『1ショットに意味を持った
ボールを打ちなさい』
練習の最初、ショートラリーからです。
アップだから・・・
アウトボールだから・・・
そうではないんです。
アップだからこそより丁寧に打って感覚を確かめる。
アウトボールだって返せばラリーが続くし、
頑張って追えば動きも良くなる。
極論ですが、アウトが返せれば入ってるボールも返せるようになる。
練習中にやっていること、一球一球のボールに
無駄なんてことは一つも無い


普段の練習でのプレーが試合に出ます。
逆に言えば練習でやっていることしか試合には出せません。
ナダルの言葉です
『勝つためには
常に全力で練習するしかないんだよ』
何事においても常に全力で臨む

その考え方・行動がナダルの試合中のプレーに出ていると
僕はそう感じました

ジュニアのみんな

ナダルのようなプレーを目指せ

とは言いません(笑)
が、テニスに対する姿勢は参考にしましょう

必ず結果になって現れます


夏のトップシーズンを目指して一緒に頑張ろう

堀金コーチ
2010年05月29日
こんにちは、大内です。
4月期より再びチャレンジャークラスも担当することとなりました大内です。
4月期、5月期と…早や2ヶ月を終えようとしておりますが、担当していて感じた事は・・・・
①スプリットステップを踏む
②走って諦めずにボールを追いかける
③常にバランス良くボールを打つ
④打ったらコートカバーするために戻る
・・・・上記4つ位を常に意識し実践できると良いのかなと
思いました。
皆で頑張りましょう

話は変わりますが、全仏オープンテニス開催中です。
錦織選手も伊達選手も1度は勝ちましたが、次で残念ながら負けてしまいました。
スクールのテレビで選手の試合を流しているので是非普段プロ選手の試合を見る機会の無い人は見てみてください
。
そこから刺激を受けて、日頃のレッスンで更に頑張りましょう



ちなみに…世界卓球選手権とう国別の団体戦も開催中です。
こちらは男女ともメダルを確定させたようでかなり熱いです。
民放のテレビでこちらは放映しているので、興味ある方は是非見て応援しましょう


全仏オープンだって民放テレビで放映してくれればいいのになぁ~

4月期、5月期と…早や2ヶ月を終えようとしておりますが、担当していて感じた事は・・・・
①スプリットステップを踏む
②走って諦めずにボールを追いかける
③常にバランス良くボールを打つ
④打ったらコートカバーするために戻る
・・・・上記4つ位を常に意識し実践できると良いのかなと
思いました。

皆で頑張りましょう


話は変わりますが、全仏オープンテニス開催中です。
錦織選手も伊達選手も1度は勝ちましたが、次で残念ながら負けてしまいました。
スクールのテレビで選手の試合を流しているので是非普段プロ選手の試合を見る機会の無い人は見てみてください

そこから刺激を受けて、日頃のレッスンで更に頑張りましょう




ちなみに…世界卓球選手権とう国別の団体戦も開催中です。
こちらは男女ともメダルを確定させたようでかなり熱いです。
民放のテレビでこちらは放映しているので、興味ある方は是非見て応援しましょう



全仏オープンだって民放テレビで放映してくれればいいのになぁ~

2010年05月20日
2010年05月03日
はじめまして!
4月から火曜のベーシック・チャレンジャーを担当している佐々木ですと言いたかったのですが
授業の関係で5月から抜けることになってしまいました
僕自身も楽しみにしていたのですごく残念です
ただ月曜・水曜のベーシックには引き続きいるのでレッスンを受けに来てください

僕はコーチになる前はここのジュニアとして
をしていました。国立インドアで初めてテニスをして好きになってここまで上達させてもらいました
どんな小さな目標でもいいから目標を持って取り組むことがテニス上達の1番の近道だと思います
テニスは楽しいです
負けたら悔しいけど、勝っても負けても楽しいです
主役はジュニアのみんなでコーチはみんなのテニス上達のサポートをできるように頑張るのでみんなもテニスをもっと好きになって一緒にがんばろ






僕はコーチになる前はここのジュニアとして









佐々木 博士
2010年04月21日
お久しぶりの投稿です★
こんにちは
キッズ担当の富川です
最近暑い日と寒い日が続き声が潰れたまま早一週間以上・・・声は出しやすくなったもののずっとハスキーな感じになってます

さて今回は最近私が改めて用具の、特にテニスにとっても大切なシューズの大切さを感じた事を書きます
私の右足は捻挫等を繰り返して靭帯が伸びてしまったのと、生まれつき足のくるぶし部分に骨が出ているため足首が弱くぐらつきやすいのでサポーターをしてテニスをしていました。
そんなある日、NEWシューズを某テニスショップに買い物にいったときにまず足のぐらつきをサポートできる足幅の狭いシューズにしました。
そしてそれに加えて足の重心バランスを補正してくれるインソールに出会いました

それを使い始めて約4ヶ月・・・
今ではサポーターなしでもテニスができています

足の重心が補正されることでぐらつきが軽減され今じゃあまり不安なく足を使えています

テニスでは前後左右に動くので、特にシューズは本当にあったものを使うことが大切だと痛感しています
キッズやジュニアの子達はまだサイズがないと思うのでまずはサイズの合ったものを、サイズがあれば運動量も考えてテニスシューズをお薦めします
子供はすぐに大きくなることが不安でしょうがサイズと足幅も個性があるので気にしてシューズ選びをして見て下さい
今後の自分の
足の経過も楽しみです
富川でした
キッズ担当の富川です

最近暑い日と寒い日が続き声が潰れたまま早一週間以上・・・声は出しやすくなったもののずっとハスキーな感じになってます


さて今回は最近私が改めて用具の、特にテニスにとっても大切なシューズの大切さを感じた事を書きます

私の右足は捻挫等を繰り返して靭帯が伸びてしまったのと、生まれつき足のくるぶし部分に骨が出ているため足首が弱くぐらつきやすいのでサポーターをしてテニスをしていました。
そんなある日、NEWシューズを某テニスショップに買い物にいったときにまず足のぐらつきをサポートできる足幅の狭いシューズにしました。
そしてそれに加えて足の重心バランスを補正してくれるインソールに出会いました


それを使い始めて約4ヶ月・・・

今ではサポーターなしでもテニスができています


足の重心が補正されることでぐらつきが軽減され今じゃあまり不安なく足を使えています


テニスでは前後左右に動くので、特にシューズは本当にあったものを使うことが大切だと痛感しています

キッズやジュニアの子達はまだサイズがないと思うのでまずはサイズの合ったものを、サイズがあれば運動量も考えてテニスシューズをお薦めします

子供はすぐに大きくなることが不安でしょうがサイズと足幅も個性があるので気にしてシューズ選びをして見て下さい

今後の自分の


富川でした

2010年04月09日
コーチスタッフ松本です


心も新たに学年が一つ上がった分テニスは・・・


朝晩




夏



勝つ為にはひたすら「


松本

2010年03月26日
ありがとうございました!
突然ですが、3月いっぱいで国立インドアを退社する事になりました。
インドアの皆様には本当にお世話になりました。
これからは母校のテニスコースの講師という事でテニス選手、テニスコーチ育成の道でテニス界へ貢献していきます。
一般クラスとジュニア育成に携り、楽しく充実しつつも苦労と勉強の連続でしたが、皆さんの頑張っている姿に元気をもらい、勇気付けられました。
私がこの7年間で伝えたかったのは「考える」事
特にジュニア達には全てを教えるのではなく、常にヒントを与えながら自分で考える癖をつけられる様に指導してきました。
自ら考え行動する事はテニスに限らず全ての事に通じます。
ジュニア達にも一人の人間として接し、考える癖を付ける事で、いずれ大人になった時に役に立つ時が来ると思います。
今すぐでなくても将来、思い出して「ああ、あの時言われたのはこの事か!」と気付いてもらえる日が来ると嬉しいです。
自分がインドアのみんなにどれだけ影響を与えられたかは今の時点では分りませんがいづれ、徐々に形になって現れてくると思います。
ひとまずインドアでの業務は3月いっぱいで終了となりますが、4月以降も何かしらの形でインドアと関わっていきたいと思っています。
これからもジュニア達の活躍とインドアの皆さんのご多幸をお祈り致しております。
またどこかのテニスコートでお会いしましょう
河合陽太
インドアの皆様には本当にお世話になりました。
これからは母校のテニスコースの講師という事でテニス選手、テニスコーチ育成の道でテニス界へ貢献していきます。
一般クラスとジュニア育成に携り、楽しく充実しつつも苦労と勉強の連続でしたが、皆さんの頑張っている姿に元気をもらい、勇気付けられました。
私がこの7年間で伝えたかったのは「考える」事
特にジュニア達には全てを教えるのではなく、常にヒントを与えながら自分で考える癖をつけられる様に指導してきました。
自ら考え行動する事はテニスに限らず全ての事に通じます。
ジュニア達にも一人の人間として接し、考える癖を付ける事で、いずれ大人になった時に役に立つ時が来ると思います。
今すぐでなくても将来、思い出して「ああ、あの時言われたのはこの事か!」と気付いてもらえる日が来ると嬉しいです。
自分がインドアのみんなにどれだけ影響を与えられたかは今の時点では分りませんがいづれ、徐々に形になって現れてくると思います。
ひとまずインドアでの業務は3月いっぱいで終了となりますが、4月以降も何かしらの形でインドアと関わっていきたいと思っています。
これからもジュニア達の活躍とインドアの皆さんのご多幸をお祈り致しております。
またどこかのテニスコートでお会いしましょう

河合陽太
2010年03月23日
こんにちは平田です。
三月は、別れと出会いの季節ですね。
私も、三月いっぱいでジュニアベーシックの担当からしばらく外れる事になりました
。
いままでありがとうございました。
ジュニアの皆さんも新学年になって、環境も変わるでしょうが、テニスを楽しみながら頑張ってやっていきましょう
。
また逢える日までにしっかりと上達していてくださいね
。平田
私も、三月いっぱいでジュニアベーシックの担当からしばらく外れる事になりました

いままでありがとうございました。
ジュニアの皆さんも新学年になって、環境も変わるでしょうが、テニスを楽しみながら頑張ってやっていきましょう


また逢える日までにしっかりと上達していてくださいね

2010年03月19日
☆自己管理☆
暖かい日が多くなってきて、春を感じる今日この頃・・・私増澤コーチ
は、くしゃみと鼻をかむ回数でそれを感じています
そう花粉症です
レッスン中にも、花粉症に悩んでいるジュニアの声がちらほら聞こえてきます
さてさて、タイトルの通り、ジュニアの皆は
自己管理
できていますか
風邪をひかない様にする、学校に忘れ物をしない等、色々な意味がありますね
ストレッチも、テニスプレイヤーたる者、自己管理の一環としてジュニアの皆に覚えてほしいので、最近のチャレンジャークラスでは、
堀金コーチもストレッチを取り入れています。
ストレッチ=パフォーマンス向上につながります。
さぁ、今日も一緒にテニスしよう





さてさて、タイトルの通り、ジュニアの皆は



風邪をひかない様にする、学校に忘れ物をしない等、色々な意味がありますね

ストレッチも、テニスプレイヤーたる者、自己管理の一環としてジュニアの皆に覚えてほしいので、最近のチャレンジャークラスでは、


ストレッチ=パフォーマンス向上につながります。
さぁ、今日も一緒にテニスしよう

2010年03月16日
読書のススメ
こんにちは!
国立インドアコーチの関口です。
突然ですが、皆さんは読書をしますか?日々の忙しい生活習慣の中で、読書を日課にしている人は少ないみたいです。
通学や通勤の電車の中では、本を読む人は多いみたいですが、それが習慣化し、日常生活の中に読書時間を設けるというのは難しいのですね。
テニスと読書は意外なことに共通点が多いと感じます。テニスでは、相手がどんなショットや戦略を持っているのかを想像し、自分が勝つ手段を模索しなければなりません。
読書においても、作者の言葉を咀嚼し、作者は何が言いたいのかを考えなければいけません。
どちらも相手の意図を読み取るという点で精神的な緊張を伴います。相手の言う事を鵜呑みにするのではなく、一度自分のフィルターを通してみる事で批判力も養われます。
読書という文化的な活動を通して、自分のプレーの幅をひろげてみても良いかもしれませんね。
僕が読んだ本のなかで、オススメを挙げると
テニスに関する本ではブラッド・ギルバート『ウイニング・アグリー』 (日本文化出版)
批判力を養うという点でパオロ・マッツァリーノ『つっこみ力』(ちくま新書)同作者の『反社会学講座』(ちくま文庫)
小説では東野圭吾が読みやすくてオススメです。
皆さんもオススメの本があれば教えてください!!
国立インドアコーチの関口です。
突然ですが、皆さんは読書をしますか?日々の忙しい生活習慣の中で、読書を日課にしている人は少ないみたいです。
通学や通勤の電車の中では、本を読む人は多いみたいですが、それが習慣化し、日常生活の中に読書時間を設けるというのは難しいのですね。
テニスと読書は意外なことに共通点が多いと感じます。テニスでは、相手がどんなショットや戦略を持っているのかを想像し、自分が勝つ手段を模索しなければなりません。
読書においても、作者の言葉を咀嚼し、作者は何が言いたいのかを考えなければいけません。
どちらも相手の意図を読み取るという点で精神的な緊張を伴います。相手の言う事を鵜呑みにするのではなく、一度自分のフィルターを通してみる事で批判力も養われます。
読書という文化的な活動を通して、自分のプレーの幅をひろげてみても良いかもしれませんね。
僕が読んだ本のなかで、オススメを挙げると
テニスに関する本ではブラッド・ギルバート『ウイニング・アグリー』 (日本文化出版)
批判力を養うという点でパオロ・マッツァリーノ『つっこみ力』(ちくま新書)同作者の『反社会学講座』(ちくま文庫)
小説では東野圭吾が読みやすくてオススメです。
皆さんもオススメの本があれば教えてください!!
2010年03月14日
コーチスタッフ松本です
皆さんこんにちわ
コーチスタッフの松本です。
ここ数日過ごし易い気温
になり、春めいてきましたね
自分はお陰で毎年恒例の「花粉症
」と戦って
おります
さて皆さんもご存知のように
4月期からスクールのタイムスケジュールが変わり、それに伴って
ジュニアクラス
の担当コーチも変更するクラスがあります
自分が担当していた金曜日、日曜日のチャレンジャークラスも関口コーチへと担当が変わります。
4月からはジュニアクラスの担当はなくなりますが、皆さんのレッスンを時より監視
見学しながら応援
してますので、気を抜かずに頑張って下さいね

ここ数日過ごし易い気温


自分はお陰で毎年恒例の「花粉症



さて皆さんもご存知のように



自分が担当していた金曜日、日曜日のチャレンジャークラスも関口コーチへと担当が変わります。
4月からはジュニアクラスの担当はなくなりますが、皆さんのレッスンを時より監視



2010年02月24日
ご無沙汰しておりす、大内です

私事ですが





・・・本当の所は足の付け根の筋肉を痛めてしまい股関節回りに痛みが広がって動けなくなってしまったのですが・・・

そこで感じた事は

健康で五体満足に体が動くということは素晴らしい事だと思いました。
皆みんなが大好きであろう


せっかくテニスをやるならば…テニスを楽しんでください



走って、諦めずにボール



あっ











頑張れ浅田真央

2010年02月23日
テニスが上手くなる方法
突然ですが、皆さん<テニスが上手くなる方法>を知ってますか?
昔、
松岡修造
さんが、日本のトップジュニアのご両親に「家の子供はどういう練習をすれば、世界へいけますか?」と聞かれたそうです。修造さんの答えが「知らない。そんな練習あったら、僕が教えてほしい」という、文を本で読んだ事があります。
私がジュニアレッスンを担当していて、テニスが上手くなっているなーと感じる子供達は、コートに立って
笑顔
が素敵な子、ボールを打っていてもトレーニングをしていても、笑顔絶えない子だと思います。
<テニスが上手くなる方法>は、私はテニスに夢中になり楽しく笑顔でプレイする事だと思います
来週から3月期トップシーズンです。3月30日には、インドアカップもあります。試合に向かって頑張ろーう。 竹山 良行
昔、


私がジュニアレッスンを担当していて、テニスが上手くなっているなーと感じる子供達は、コートに立って


<テニスが上手くなる方法>は、私はテニスに夢中になり楽しく笑顔でプレイする事だと思います

来週から3月期トップシーズンです。3月30日には、インドアカップもあります。試合に向かって頑張ろーう。 竹山 良行
2010年01月29日
オーストラリアンオープン
すごいっ
凄過ぎですっ

なんの話かというと・・・フェデラーのことです
今日、男子の準決勝が行われました
いやぁ・・・強すぎる・・・
フェデラーファンではありますが、
ツォンガが可哀想に思えてしまいました
(笑)
子供たちによく『最後まで諦めるなっ!!』と言っていますが
あそこまで圧倒されると気持ちも入りませんね
(苦笑)
ツォンガも最後のほうはスイッチ入ってなかった気がします
まぁそれだけフェデラーが強いってことですね
試合後のインタビューで
『最近は子供の世話ばっかりでハードワークは全然してないんだよ(笑)』
『僕は才能あるからねぇ(笑)』
って言ってました。もちろんジョークなんですけど
才能があっても努力をしなければその才能は開花しないと思います。
人の見えないところで努力をして結果に結びつける。
フェデラーは本当にカッコいい
このままの勢いで優勝してもらいたいですね
決勝は31日(日)17時15分~
wowow見れない方も国立インドアで見れるのでぜひ
(たぶんテレビの真正面には僕が座ってますが・・・笑)
明日は女子の決勝戦
セレナ
エナン
ぜひともエナンに勝って復帰優勝を果たしてもらいたいです



なんの話かというと・・・フェデラーのことです

今日、男子の準決勝が行われました

いやぁ・・・強すぎる・・・

フェデラーファンではありますが、
ツォンガが可哀想に思えてしまいました

子供たちによく『最後まで諦めるなっ!!』と言っていますが
あそこまで圧倒されると気持ちも入りませんね

ツォンガも最後のほうはスイッチ入ってなかった気がします

まぁそれだけフェデラーが強いってことですね

試合後のインタビューで
『最近は子供の世話ばっかりでハードワークは全然してないんだよ(笑)』
『僕は才能あるからねぇ(笑)』
って言ってました。もちろんジョークなんですけど

才能があっても努力をしなければその才能は開花しないと思います。
人の見えないところで努力をして結果に結びつける。
フェデラーは本当にカッコいい

このままの勢いで優勝してもらいたいですね

決勝は31日(日)17時15分~
wowow見れない方も国立インドアで見れるのでぜひ

(たぶんテレビの真正面には僕が座ってますが・・・笑)
明日は女子の決勝戦

セレナ

ぜひともエナンに勝って復帰優勝を果たしてもらいたいです

堀金コーチ
2010年01月16日
あけましておめでとうございます☆
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
さぁ
新たな年が始まりました
気持ちも新たに今年も頑張っていきましょう
たびたび子供たちには話をしていますが・・・
新たな年明けとともに新たな目標を立てましょう
小さな目標でも構わないと思います
そして目標を立てたら行動しましょう
『目標が集中力を生み、成功をもたらす』
目指すゴールがないとモチベーションはなかなか上がりません
目標をしっかり立ててゴールに向かって頑張りましょう

話は変わりますが、
18日からオーストラリアンオープン
が始まります
今年最初のグランドスラム
真夏のオーストラリアで熱い試合が繰り広げられます
ぜひぜひ観戦してください
今年もフェデラー頑張れっ
堀金 裕一

さぁ



気持ちも新たに今年も頑張っていきましょう

たびたび子供たちには話をしていますが・・・
新たな年明けとともに新たな目標を立てましょう

小さな目標でも構わないと思います

そして目標を立てたら行動しましょう

『目標が集中力を生み、成功をもたらす』
目指すゴールがないとモチベーションはなかなか上がりません

目標をしっかり立ててゴールに向かって頑張りましょう


話は変わりますが、
18日からオーストラリアンオープン


今年最初のグランドスラム

真夏のオーストラリアで熱い試合が繰り広げられます

ぜひぜひ観戦してください

今年もフェデラー頑張れっ

堀金 裕一
2010年01月14日
約1ヵ月ぶりの…
投稿の広野です。
張人の認定証がスクールに届きました。
届いたということは、スクールで4人目の張人になりました
本日フロント横の柱に飾りましたので、スクールにきたときにはチェックしてみてください
張人の認定証がスクールに届きました。
届いたということは、スクールで4人目の張人になりました

本日フロント横の柱に飾りましたので、スクールにきたときにはチェックしてみてください

2010年01月09日
あけましておめでとうございます。
少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます


2010年皆さんは、どんな年にしたいですか??色々な目標を立てましたか?
<何かをしたい、こうなりたいと、思い想像を膨らます所から成功は始まる>
と昔誰かか言っていました(薄い記憶ですいません)もちろん想像した事を実行しなければ、始まりませんが皆さんも新たな気持ちで、色々考えて下さい。
さて、自分の話に話題を変えると年末から年始にかけて美味しい物をたくさん食べ過ぎて
、人生初の65Kg越えをしてしまい、焦ってランニングをしたら、軽く左足を痛めてしまいました
(皆さん走る時は、準備運動とちゃんとした靴を履きましょう)
最後に今年も元気にテニス頑張ろーーう


今年もよろしくお願いします。
竹山 良行



2010年皆さんは、どんな年にしたいですか??色々な目標を立てましたか?
<何かをしたい、こうなりたいと、思い想像を膨らます所から成功は始まる>

さて、自分の話に話題を変えると年末から年始にかけて美味しい物をたくさん食べ過ぎて


最後に今年も元気にテニス頑張ろーーう



今年もよろしくお願いします。
竹山 良行
2010年01月07日
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます
。
今年も国立インドアスタッフ一同レッスン&イベント
頑張っていきます
今年も色んなイベントを予定してます
。
イベントが決まり次第お知らせするので、楽しみに
待っててくださーい

どんどんレッスン&イベントに参加して、レベルアップ
していきましょう

佐藤 均

今年も国立インドアスタッフ一同レッスン&イベント
頑張っていきます

今年も色んなイベントを予定してます


イベントが決まり次第お知らせするので、楽しみに
待っててくださーい


どんどんレッスン&イベントに参加して、レベルアップ
していきましょう


佐藤 均
2010年01月06日
2010年
あけましておめでとうございます
2010年は自分にとって再チャレンジの一年にしたいと思っています
まずは今見ているプレイヤーのジュニア達のベストパフォーマンスを引き出す事
たくさん勉強してみんなに還元したいと思っています
もう一つは自分のテニス
現役を引退して以来、充実した毎日を送っていましたが、最近自分のテニスへの情熱が徐々に目覚めてきました
やはり試合に出ていないとみんなに伝えられない事もあります
年末に自分のテニスを改めて見つめ直すきっかけがあったので今年こそは長年の夢であるサーブとフォアハンドを鍛えて武器にして、試合にも挑戦していきたいと思います
ジュニアのみんなも今年一年の目標を持って共に頑張りましょう
河合陽太

2010年は自分にとって再チャレンジの一年にしたいと思っています

まずは今見ているプレイヤーのジュニア達のベストパフォーマンスを引き出す事

たくさん勉強してみんなに還元したいと思っています

もう一つは自分のテニス
現役を引退して以来、充実した毎日を送っていましたが、最近自分のテニスへの情熱が徐々に目覚めてきました

やはり試合に出ていないとみんなに伝えられない事もあります

年末に自分のテニスを改めて見つめ直すきっかけがあったので今年こそは長年の夢であるサーブとフォアハンドを鍛えて武器にして、試合にも挑戦していきたいと思います

ジュニアのみんなも今年一年の目標を持って共に頑張りましょう

河合陽太
2010年01月04日
謹賀新年!!2010年 コーチスタッフ松本です。
新年
明けまして、おめでとうございます
今年も皆でテニス
頑張りましょう
追伸:正月特番
で「とんねるず」と「松岡修造&杉山愛」が有明コロシアムで

テニス
対決してましたが、最後の決着の付け方が・・・「卓球」
って
てっきり3セット目突入
って期待したのは自分だけですか
!?
もっと観戦するお客さんも会場に呼べば盛り上がったのに


今年も皆でテニス


追伸:正月特番







てっきり3セット目突入


もっと観戦するお客さんも会場に呼べば盛り上がったのに

2009年12月18日
伊達選手復帰
コーチスタッフ松本です
皆さんもご存知の大活躍する伊達公子選手
日本の女子ランキング一位の座
そしていよいよ、女子の国別対抗戦の「フェデレーションカップ、通称フェド杯」の代表メンバーへ声が掛かりました。
参加が決まれば14年ぶりの参加となるそうです
試合は2月にクアラルンプールで行われるそうです
頑張れ日本


39歳の伊達選手に負けないようにコーチも頑張ります

皆さんもご存知の大活躍する伊達公子選手

日本の女子ランキング一位の座

そしていよいよ、女子の国別対抗戦の「フェデレーションカップ、通称フェド杯」の代表メンバーへ声が掛かりました。

参加が決まれば14年ぶりの参加となるそうです


頑張れ日本



39歳の伊達選手に負けないようにコーチも頑張ります

2009年12月13日
オフコートでの練習のススメ
皆さんこんにちは
寒くなりましたが、風邪など引いていませんか
コーチスタッフの松本です
今年も残すところ僅かとなりましたが、試合を控えている選手の皆さんは大事な大会
の前だと思います
当然オンコート
練習で沢山ボール
を打って試合に備えたい所ですが、いつでもオンコートで練習が出来る訳ではないのも現実です
コート以外での練習は・・・
パワーアップや良いコンディョンを保つ為のトレーニング
も大切です。
自分がお奨めする簡単なモノとしては・・・
エアーテニス(素振りです)
しかも、ラケットを握らずに手
をラケット面に見立てて行います。
自分でイメージする正しいスィングを通常の腕を振る速度の半分位で何回
か目で確認しながら反復してから通常の速度で何回か振って再度確認してみる。
全ショットをその場でやってみたり、数歩踏み込む動作を入れてやってみるのも良いと思います
コートでボール
を打っている時だけが練習時間では勿体無い
ボール
を打ちたい
けど打てないときに是非「素手で行う、エアーテニス
」試してみては如何ですか


コーチスタッフの松本です
今年も残すところ僅かとなりましたが、試合を控えている選手の皆さんは大事な大会


当然オンコート



コート以外での練習は・・・
パワーアップや良いコンディョンを保つ為のトレーニング

自分がお奨めする簡単なモノとしては・・・

しかも、ラケットを握らずに手



全ショットをその場でやってみたり、数歩踏み込む動作を入れてやってみるのも良いと思います




ボール




2009年12月04日
キッズイベント☆
初めまして
国立インドアのキッズヘッドやらせていただいてます富川です
最近、人生初のインフルエンザ(?)にかかり、生徒さん・スタッフの方々にはご心配、ご迷惑をおかけしました
インフルエンザと言ってもすぐに病院に行った為検査できずでしたが症状的に疑わしいと言う事でタミフルを出してくれました
生徒さんからもインフルエンザにかかった方やお子様の症状を聞くと色んな症状があるみたいで、熱が微熱でインフルエンザと言われたり熱があってもインフルエンザと言われなかったり・・・
怖いですね
とにかくこの季節の風邪予防対策と、少しでも風邪症状が出たら早めの通院が大切ですね
皆様お気を付け下さい
さて、先日同スタッフも告知をしていましたが、年末年始にはキッズのお子様向けのイベントがあります
まずは年末の28日(月)
キッズの年中・長者対象のスポンジボールで行うトーナメントです
初めての子も、何度目かの挑戦の子も「テニス」を経験して上達やテニスの楽しさを知る機会に繋がればと思います
お子様が少しでも興味があるなら、まずトライをさせて見て下さい
もう一つは年始の3日(日)
キッズ親子テニスです
これはキッズのお子様がお父様かお母様と一緒にラダーやボール遊び、そしてスポンジボールを使ってテニスをします
普段はお子さんのレッスンを見ているだけのご両親も、このイベントは一緒にコートに立ってテニスをし、最後は試合にトライします
新たなコミュニケーション
にもなると思いますので、是非新年初のテニスと共にお子様と参加して見て下さい
両イベント共に受付は始まっています
お申込みお待ちしております
それでは皆さん良いクリスマス
と年末年始にしてください

国立インドアのキッズヘッドやらせていただいてます富川です

最近、人生初のインフルエンザ(?)にかかり、生徒さん・スタッフの方々にはご心配、ご迷惑をおかけしました

インフルエンザと言ってもすぐに病院に行った為検査できずでしたが症状的に疑わしいと言う事でタミフルを出してくれました

生徒さんからもインフルエンザにかかった方やお子様の症状を聞くと色んな症状があるみたいで、熱が微熱でインフルエンザと言われたり熱があってもインフルエンザと言われなかったり・・・

怖いですね

とにかくこの季節の風邪予防対策と、少しでも風邪症状が出たら早めの通院が大切ですね

皆様お気を付け下さい

さて、先日同スタッフも告知をしていましたが、年末年始にはキッズのお子様向けのイベントがあります

まずは年末の28日(月)

キッズの年中・長者対象のスポンジボールで行うトーナメントです

初めての子も、何度目かの挑戦の子も「テニス」を経験して上達やテニスの楽しさを知る機会に繋がればと思います

お子様が少しでも興味があるなら、まずトライをさせて見て下さい

もう一つは年始の3日(日)

キッズ親子テニスです

これはキッズのお子様がお父様かお母様と一緒にラダーやボール遊び、そしてスポンジボールを使ってテニスをします

普段はお子さんのレッスンを見ているだけのご両親も、このイベントは一緒にコートに立ってテニスをし、最後は試合にトライします

新たなコミュニケーション


両イベント共に受付は始まっています

お申込みお待ちしております

それでは皆さん良いクリスマス


2009年11月24日
ラケット
こんにちは
増沢コーチです
寒くなってきましたね
冬はなかなか身体が暖まらず、みんなも思った通りのプレーができずに、不完全燃焼に終わった経験ありませんか
そんな時こそ、いつもレッスンの初めに行っているウォーミングアップ
をしっかりやろう
寒さに影響があるのは、実はラケットも同じ
「ガット」(ラケットの面に通してある糸のこと)は、気温が高くなる夏になると、その温度で伸びやすくなります。ガットが伸びるとテンション(張りの強さ)が下がり、みんなのプレーに悪影響を与える恐れが・・・
今の時期は冬なので、ガットは伸びづらいですが、打球感(打った時の感触)が硬く感じやすく、ボールがあまり飛びません
なので、この時期はガットのテンションを下げて、ボールの飛び方を調節しているコーチもたくさんいますよ
ジュニアのみんなも、
ガット張り代えキャンペーン
を積極的に利用してみよう






寒さに影響があるのは、実はラケットも同じ

「ガット」(ラケットの面に通してある糸のこと)は、気温が高くなる夏になると、その温度で伸びやすくなります。ガットが伸びるとテンション(張りの強さ)が下がり、みんなのプレーに悪影響を与える恐れが・・・

今の時期は冬なので、ガットは伸びづらいですが、打球感(打った時の感触)が硬く感じやすく、ボールがあまり飛びません


ジュニアのみんなも、



2009年11月13日
JP1
今年の4月から小学生の低学年の育成クラスがスタートし、早半年が過ぎました
メンバーは小学2.3年生がメインです
みんなテニスが大好きで元気一杯に頑張っています
最初私が見始めた頃はラリーをするので精一杯だったけど
今ではサーブからのポイントの中でライジングアプローチ
ボレー
スマッシュなどこっちがワクワクする様な展開も少しづつ出来るようになってきました
彼らにはとにかくテニスの楽しさの中で勝負の厳しさを学んでいってもらいたいと思って指導しています
そして何よりもテニスを通して礼儀や思いやり等を学んでもらいたいですね
これからのうちのチビっ子達の活躍を是非楽しみにしていて下さい
河合陽太

メンバーは小学2.3年生がメインです

みんなテニスが大好きで元気一杯に頑張っています

最初私が見始めた頃はラリーをするので精一杯だったけど
今ではサーブからのポイントの中でライジングアプローチ



彼らにはとにかくテニスの楽しさの中で勝負の厳しさを学んでいってもらいたいと思って指導しています

そして何よりもテニスを通して礼儀や思いやり等を学んでもらいたいですね

これからのうちのチビっ子達の活躍を是非楽しみにしていて下さい

河合陽太
2009年11月11日
全日本グラスコートベテラン選手権
こんにちは
平田です。
11月7日(土)から佐賀県の全日本グラスコートベテラン選手権に出場してきました。
昨年のこの大会では、50才シングルスで準優勝・ダブルスで優勝でしたが、今回は、シングルス・ダブルスともベスト16でした
。
天気も良く、天然芝のコートでプレーできるのはきもちのいいものですね
。
芝特有のバウンドの変化(あまり弾まない・スライスは滑る)はあるものの、年に1度くらいは、このきれいな芝の上でプレーしたくなります
。
ジュニアの皆さんは、コートサーフェスによって自分のプレースタイルを変えることはありますか?
たとえばクレーや砂入り人工芝コートではストロークがメイン、ハードコートでは、アプローチからのネットプレーや、サービスダッシュ・レシーブダッシュをいつもより多く取り入れるなど・・。
苦手意識を無くして色んなことにチャレンジしてみてください。
やってみたい!が上達の近道です
。
今月のテーマも楽しみながらやっていきましょう
!

11月7日(土)から佐賀県の全日本グラスコートベテラン選手権に出場してきました。
昨年のこの大会では、50才シングルスで準優勝・ダブルスで優勝でしたが、今回は、シングルス・ダブルスともベスト16でした

天気も良く、天然芝のコートでプレーできるのはきもちのいいものですね

芝特有のバウンドの変化(あまり弾まない・スライスは滑る)はあるものの、年に1度くらいは、このきれいな芝の上でプレーしたくなります

ジュニアの皆さんは、コートサーフェスによって自分のプレースタイルを変えることはありますか?
たとえばクレーや砂入り人工芝コートではストロークがメイン、ハードコートでは、アプローチからのネットプレーや、サービスダッシュ・レシーブダッシュをいつもより多く取り入れるなど・・。
苦手意識を無くして色んなことにチャレンジしてみてください。
やってみたい!が上達の近道です

今月のテーマも楽しみながらやっていきましょう

2009年11月08日
初投稿!
遅くなりましたが、チャレンジャー担当の関口です。
実は初投稿なのです。これからは定期的に更新していきたいので、よろしくお願いします。
今日は練習中に腰を痛めてしまいました。この前試合で伊豆稲取にあるスポーツヴィラというところに行ってきたのですが、その時から少し違和感を感じていました。しかし、今日まで大丈夫だったのですが、ストロークをしている最中に突然ピキッと何かが体を走りました(><)
しばらく激しい練習は無理そうです。
話は変わりまして、今月のテーマであるダブルスは、皆さんうまく出来ていますか?
普段はシングルスの練習がメインだと思うので、コート上に4人もいて、最初はどう動けばいいか分らないかもしれません。
しかし、回を重ねるごとに徐々に慣れていくと思うので、がんばってください!
コートに味方がいるのは、とても心強いですよ。互いにコミュニケーションを取りながら、ダブルスを楽しんでいきましょう!
みんなのテニス上達の一助になれるようにコーチも頑張ります!!
実は初投稿なのです。これからは定期的に更新していきたいので、よろしくお願いします。
今日は練習中に腰を痛めてしまいました。この前試合で伊豆稲取にあるスポーツヴィラというところに行ってきたのですが、その時から少し違和感を感じていました。しかし、今日まで大丈夫だったのですが、ストロークをしている最中に突然ピキッと何かが体を走りました(><)
しばらく激しい練習は無理そうです。
話は変わりまして、今月のテーマであるダブルスは、皆さんうまく出来ていますか?
普段はシングルスの練習がメインだと思うので、コート上に4人もいて、最初はどう動けばいいか分らないかもしれません。
しかし、回を重ねるごとに徐々に慣れていくと思うので、がんばってください!
コートに味方がいるのは、とても心強いですよ。互いにコミュニケーションを取りながら、ダブルスを楽しんでいきましょう!
みんなのテニス上達の一助になれるようにコーチも頑張ります!!
2009年11月02日
09全日本選手権
早いものでもう11月ですね
11月といえば全日本選手権です
日本中のテニスプレイヤーが目標とする大会です
今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか
ジュニアのインターハイ優勝者や全日本ジュニア優勝者にもワイルドカード(主催者推薦出場枠)が与えられるのでジュニアの活躍にも期待ですね
私の注目は今年のインターハイチャンピオンの遠藤選手です!!
遠藤選手は私と同じ地元の三重県出身で、私とジュニアの頃から親交のある金山監督の下でメキメキと頭角を現してきました
三重県旋風を巻き起こして欲しいですね
河合陽太

11月といえば全日本選手権です

日本中のテニスプレイヤーが目標とする大会です

今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか

ジュニアのインターハイ優勝者や全日本ジュニア優勝者にもワイルドカード(主催者推薦出場枠)が与えられるのでジュニアの活躍にも期待ですね

私の注目は今年のインターハイチャンピオンの遠藤選手です!!
遠藤選手は私と同じ地元の三重県出身で、私とジュニアの頃から親交のある金山監督の下でメキメキと頭角を現してきました

三重県旋風を巻き起こして欲しいですね

河合陽太
2009年10月11日
ありがとうございました
皆とテニス
を通して出会えたこと、とても嬉しく思っています
皆とテニスができて楽しかったです
皆の心の中にテニスの楽しさの種
が成長してくれれば、とても嬉しく思います

少し遠くからですが、いつでも皆のことを応援しています


これからもテニスを通して色々なことを学んでいって下さいね

またいつか会える日を楽しみにしています

今までどうもありがとうございました
奥寺るみ


皆とテニスができて楽しかったです

皆の心の中にテニスの楽しさの種



少し遠くからですが、いつでも皆のことを応援しています



これからもテニスを通して色々なことを学んでいって下さいね


またいつか会える日を楽しみにしています


今までどうもありがとうございました

奥寺るみ
2009年10月06日
東レパンパシフィックテニス
こんにちは。今月から、火曜日のベイシック担当になりました平田です
。杉山選手の現役最後の試合となる東レパンパシフィックテニス
をテレビで観ました。ダブルスの決勝では惜しくも負けてしまいましたが、試合の内容は色々参考になりました
。対戦相手の2人は初めて組んだペアと言う事でしたが、お互いの役割分担がよく出来ており、要所々々でのアタックや、ポーチボレーで流れを掴んでいました。ダブルスでは、やはりサービスとレシーブ、それとハイタッチなどをしてコミュニケーションをとる事が重要ですね
。一方、杉山・ハンチュコワ組のポジショニングや、センターロブからのコンビネーションショットなども、一般の方たちや、Jrたちも使えるよう練習されるといいと思います
。Jrの皆さん方も、沢山試合を観て、スクール内トーナメントのシングルス大会にも参加してくださいね
!






2009年09月28日
楽天ジャパンオープン
いよいよ来週月曜日から、楽天ジャパンオープンが開催ですね
皆さんも是非この機会にトッププロのプレーを生で観戦してみてはいかがですか?
今回は、チケットの売れ行きが好調で私もチケットを買い損ねる所でした

残念ながら、フェデラー選手・錦織選手の欠場が決定しましたが、USオープン優勝デルポトロ選手やATPランキング3位のマレー選手は出場予定です。
世界のテニスを肌で感じて、自分のテニスに生かしてみよう


会場で食べられる世界の料理も美味しいですよ
竹山 良行

皆さんも是非この機会にトッププロのプレーを生で観戦してみてはいかがですか?
今回は、チケットの売れ行きが好調で私もチケットを買い損ねる所でした


残念ながら、フェデラー選手・錦織選手の欠場が決定しましたが、USオープン優勝デルポトロ選手やATPランキング3位のマレー選手は出場予定です。
世界のテニスを肌で感じて、自分のテニスに生かしてみよう



会場で食べられる世界の料理も美味しいですよ

2009年09月12日
杉山選手引退
杉山選手が引退しちゃいますね
まず何よりも最初に「お疲れ様でした」と声をかけたいなと思います
日本のテニス界を牽引する存在でしたね
当たり前の様にグランドスラムに出場し続け、世界ランキングも常に上位にい続けた彼女は並々ならぬ努力をしていたに違いありません
それを何年間も続ける生活は本当に心身共に疲れ果てたに違いありません
でもそれでもやってこれたのはテニスに対する「愛」でしょうね
これからは是非後進の育成に力を注いでもらいたいと思います
まずは東レPPO頑張って有終の美を飾ってもらいたいですね
河合陽太

まず何よりも最初に「お疲れ様でした」と声をかけたいなと思います

日本のテニス界を牽引する存在でしたね

当たり前の様にグランドスラムに出場し続け、世界ランキングも常に上位にい続けた彼女は並々ならぬ努力をしていたに違いありません

それを何年間も続ける生活は本当に心身共に疲れ果てたに違いありません

でもそれでもやってこれたのはテニスに対する「愛」でしょうね

これからは是非後進の育成に力を注いでもらいたいと思います

まずは東レPPO頑張って有終の美を飾ってもらいたいですね

河合陽太
2009年08月21日
考える
プレイヤーズ担当の河合です
私はここ数年プレイヤーズのジュニア達を指導してきました。
僕のレッスンのモットーは「自立したジュニアに育てる」です
答えを待つのではなく、常に自分から考えるという事を大事に指導に当たっています
オンコートでは全て自分で考えて自分で行動しなくてはいけません!
答えは落ちている物ではなく、自分から見つける物だと思います
最初は自信なさげにコートに来ていたジュニアがどんどんテニスに対して真剣に取り組んで、人として、プレイヤーとしてたくましく育ってくれる姿を見るととても嬉しいです
時にはうまくいかず落ち込む事もあるけど自分自身がジュニアに育ててもらっていると実感しています
この夏も納得のいく結果が出たジュニアも結果が出せなかったジュニアもこの経験を活かしてさらに飛躍するきっかけにしてくれらと思います
経験は無限大だ

私はここ数年プレイヤーズのジュニア達を指導してきました。
僕のレッスンのモットーは「自立したジュニアに育てる」です

答えを待つのではなく、常に自分から考えるという事を大事に指導に当たっています

オンコートでは全て自分で考えて自分で行動しなくてはいけません!
答えは落ちている物ではなく、自分から見つける物だと思います

最初は自信なさげにコートに来ていたジュニアがどんどんテニスに対して真剣に取り組んで、人として、プレイヤーとしてたくましく育ってくれる姿を見るととても嬉しいです

時にはうまくいかず落ち込む事もあるけど自分自身がジュニアに育ててもらっていると実感しています

この夏も納得のいく結果が出たジュニアも結果が出せなかったジュニアもこの経験を活かしてさらに飛躍するきっかけにしてくれらと思います

経験は無限大だ

2009年06月15日
感謝。
先日誕生日を向かえました。


テニススポットのスタッフのみんなにお祝いをしてもらい、
とても楽しい1日が過ごせました(みんなありがとう)
さて、話しをテニスに戻しましょう。
みんなは、感謝の気持ちをしっかり相手に伝えてますか??
両親に
テニススクール
に通わせてくれてありがとう。
ラケット
を買ってくれてありがとう。
友達にいつも遊んでくれてありがとう。
テニスを一緒にしてくれてありがとう
試合をしてくれてありがとう。
昔、学校の先生に<挨拶とありがとうを言われて、嫌な気持ちになる人はいない>と教わりました。
みんなも、<ありがとう>をちゃんと言える人になって下さい。
竹山 良行



テニススポットのスタッフのみんなにお祝いをしてもらい、
とても楽しい1日が過ごせました(みんなありがとう)

さて、話しをテニスに戻しましょう。
みんなは、感謝の気持ちをしっかり相手に伝えてますか??
両親に




友達にいつも遊んでくれてありがとう。


昔、学校の先生に<挨拶とありがとうを言われて、嫌な気持ちになる人はいない>と教わりました。
みんなも、<ありがとう>をちゃんと言える人になって下さい。
竹山 良行
2009年06月08日
ついにやりましたっ!!
ロジャー・フェデラー、生涯グランドスラム達成



本当におめでとう
いやぁ、決勝のフェデラーは本当に強かった
優勝した瞬間、感動のあまり僕も泣いてしまいました・・・
笑
ナダルに1位の座を奪われ、
昔のような絶対王者のテニスが出来ませんでした
最近では引退説も囁かれていました
その中でも自分を信じ、ひたすらテニスに打ち込んできたのだと思います
僕の尊敬するイチロー選手の言葉です
『小さなことを重ねることが、
とんでもないところに行く
ただ一つの道』
コツコツ積み重ねてきたものが大きな実になり、
やがて花を咲かせます
日々の地道な練習、
その努力がやがて繋がり結果に結びつくんですね
継続は力なり
練習は絶対に自分を裏切りません

試合のとき自分に自信を持たせてくれるのは日々の練習です
ジュニアのみんなも明日のフェデラー目指して頑張ろう




本当におめでとう

いやぁ、決勝のフェデラーは本当に強かった

優勝した瞬間、感動のあまり僕も泣いてしまいました・・・

ナダルに1位の座を奪われ、
昔のような絶対王者のテニスが出来ませんでした
最近では引退説も囁かれていました
その中でも自分を信じ、ひたすらテニスに打ち込んできたのだと思います
僕の尊敬するイチロー選手の言葉です
『小さなことを重ねることが、
とんでもないところに行く
ただ一つの道』
コツコツ積み重ねてきたものが大きな実になり、
やがて花を咲かせます

日々の地道な練習、
その努力がやがて繋がり結果に結びつくんですね

継続は力なり
練習は絶対に自分を裏切りません


試合のとき自分に自信を持たせてくれるのは日々の練習です

ジュニアのみんなも明日のフェデラー目指して頑張ろう

堀金コーチ
2009年05月30日
関東オープンベテランテニス
こんにちは、月曜チャレンジャークラス担当の平田です。 5月25日(月)から29日(金)まで、埼玉県の大宮第二公園で、50才以上のシングルスと、ダブルスをしてきました。
試合結果は、シングルスはQF、ダブルスはSFでした。
ラケットを新しくしてからはじての試合だったので
、まだ、慣れていなく.初戦からファイナルセットにもつれ込み、2回戦は、ファーストセットダウンから逆転勝ち、3回戦は、7-6(6)7-6(2)で勝てましたが、、SFは、ストレートで負けてしまいました
。
ダブルスは、2回戦入りで水曜日からでしたが、木曜・金曜
と朝からずっと降り続ける雨の中で試合をしてきました
。
試合前は、雨の中でやりたくないのですが、試合が始まって一度濡れてしまえば土砂降りでも関係ありません
。
ただし、ボールは重くなるし、弾まなくなり、ストローカーの方が有利になります。
雨の日は、帽子があると、目に雨が入りにくくなります。それと、ラケットバックが入るくらいのビニール袋などがあると荷物が濡れなくていいですよ。
試合が終わった後は、濡れた身体をしっかり温めて風邪など引かないように気をつけたほうがよいですね
。着替えや、タオルも余分に持っていったほうがよいですね。
これから梅雨のシーズンになります。雨と上手く付き合いながら頑張ってやっていきましょう
試合結果は、シングルスはQF、ダブルスはSFでした。
ラケットを新しくしてからはじての試合だったので


ダブルスは、2回戦入りで水曜日からでしたが、木曜・金曜
と朝からずっと降り続ける雨の中で試合をしてきました

試合前は、雨の中でやりたくないのですが、試合が始まって一度濡れてしまえば土砂降りでも関係ありません

ただし、ボールは重くなるし、弾まなくなり、ストローカーの方が有利になります。
雨の日は、帽子があると、目に雨が入りにくくなります。それと、ラケットバックが入るくらいのビニール袋などがあると荷物が濡れなくていいですよ。
試合が終わった後は、濡れた身体をしっかり温めて風邪など引かないように気をつけたほうがよいですね

これから梅雨のシーズンになります。雨と上手く付き合いながら頑張ってやっていきましょう

2009年05月30日
はじめまして!! 佐藤です
主に金曜ベーシック&チャレンジャー、土日ベーシックを担当している佐藤です
Jrの皆さん
集中して頑張ってますか
集中力を鍛える
には、釣りなんかどうでしょう
。特にウキ釣り
あのウキがいつ沈むか分らない緊張感
たまりません
。集中力を鍛えたい時、気分転換したいときなどお奨めです
。実際自分も学生の頃に気分転換しに海へ行ってました
。
だんだんと暑くなってきてるので水分補給
を忘れずにして集中力を切らさないように
頑張りましょう

Jrの皆さん


集中力を鍛える








だんだんと暑くなってきてるので水分補給



2009年05月29日
国立のモーレスモ☆
はじめまして
キッズクラスとベーシッククラスを担当しています
奥寺です
キッズクラスでは、身体に合わせた小さなラケット
と、負担のかからないスポンジボール
を使い、キッズサイズのネットでテニスを楽しんでいます

また、テニスのみだけではなく、ラダーやボール遊びも取り入れ、体を動かす楽しさ、総合的な運動能力の向上も目指しています


テニスコートで皆を待っているよ
一緒にテニスを楽しもう
実は昔、幼稚園教諭をしていました
色んな経験をいかして、レッスンを行えたらと思っています

これから、『キッズトーナメント』や『キッズ親子テニス』などのイベントも盛り沢山
どんどん参加してね


キッズクラスとベーシッククラスを担当しています


キッズクラスでは、身体に合わせた小さなラケット




また、テニスのみだけではなく、ラダーやボール遊びも取り入れ、体を動かす楽しさ、総合的な運動能力の向上も目指しています



テニスコートで皆を待っているよ

一緒にテニスを楽しもう

実は昔、幼稚園教諭をしていました

色んな経験をいかして、レッスンを行えたらと思っています


これから、『キッズトーナメント』や『キッズ親子テニス』などのイベントも盛り沢山

どんどん参加してね


2009年05月15日
アシスタントコーチ
最近暑くなってきましたね
しっかり水分補給をして練習に励みましょう☆
今ベーシックとプレイヤーズのレッスンにアシスタントコーチがレッスンの手伝いをしてくれています
彼らは昔ジュニアでレッスンを受けにきていて高校を卒業してからアルバイトコーチとして来てくれたり
サークル等で練習をしていてもっと練習したくて来てくれたりしています
中学生の頃に指導していたSコーチも今では大学3年生だったりして時の移り変わりを感じますね
そういう伝統があるのでみんなとても良い信頼関係を築けています
彼らアシスタントのみんなにもしっかり練習をしてもらって良いプレイヤーになってもらいたいですね
そして何よりテニスを通して社会や人間関係を学んでもらいたいと思います
僕達と一緒に練習したりコーチの勉強をしたい大学生の方がいたら是非お問い合わせ下さい
河合陽太

しっかり水分補給をして練習に励みましょう☆
今ベーシックとプレイヤーズのレッスンにアシスタントコーチがレッスンの手伝いをしてくれています

彼らは昔ジュニアでレッスンを受けにきていて高校を卒業してからアルバイトコーチとして来てくれたり
サークル等で練習をしていてもっと練習したくて来てくれたりしています

中学生の頃に指導していたSコーチも今では大学3年生だったりして時の移り変わりを感じますね

そういう伝統があるのでみんなとても良い信頼関係を築けています

彼らアシスタントのみんなにもしっかり練習をしてもらって良いプレイヤーになってもらいたいですね

そして何よりテニスを通して社会や人間関係を学んでもらいたいと思います

僕達と一緒に練習したりコーチの勉強をしたい大学生の方がいたら是非お問い合わせ下さい

河合陽太
2009年05月05日
はじめましてコーチスタッフ松本です。
主にチャレンジャークラスを担当しております、松本
です。
自分が皆さんにテニスをコーチングする際に考えている事
1、テニスのゲーム性を理解して欲しぃ
テニスとは「ラケット
とボール
を使って、相手の時間(タイミング)と場所(スペース)を奪ったり、奪われそうな時に取り戻すゲームです
2、理解をする為には興味を持って好き
になって欲しぃ
「好きこそ物の・・・・」でしょ!?
3、負けず
嫌ぃになって欲しぃ
自分は皆さんに時より聞きます。
「勝ちたくないのかぁ
!?」って。
4、「礼に始まり、礼に終わる」と「克己の精神」
「礼に始まり・・・」は、相手がいるからこそという謙虚な気持ち。 「克己」とは、己(自分)に勝つという精神です。
コーチはこの事を高校生活3年間でテニスや学校生活で学びました。
100分間
集中するのは大変です。
時には楽しく!時には辛い事も・・・
メリハリを持って100分間元気良く練習しましょう!!
簡単なプロフ
10歳からテニスをはじめる(12歳までサッカーと併用、怪我の為サッカーの道を断念)
12歳から試合に出始める
中学入学。当然テニス部。入部1ヶ月で3年生まで撃破
。
天狗
になる(調子にのってたなぁ。当時通っていたテニススクールコーチに薦められ名門「桜田テニス倶楽部」セレクション合格。競技としてテニスを始動。大体3回戦辺りで負けていましたぁ
堀越高校入学。当然テニス部入部。しかし、体育コースを選択せずに一般コースで入学、入部。体育コースの存在を知りませんでしたぁ
。戦歴インターハイ、選抜は補欠組。シルクカップベスト8。私学チャンプベスト16。ジュニアランキング最高60位切る位、忘れました
。
その後、大学進学から進路変更をしてスポーツの専門学校のテニス科へ入学。JPTA会員体育協会公認テニス教師のライセンスを取得しました。ウィルソンアドバイザリースタッフ契約。コーチ歴15年。
得意なショット、ボレーとサーブと股抜きショット
嫌いなショット、フォアハンドストローク
プレースタイル、オールラウンダー

自分が皆さんにテニスをコーチングする際に考えている事
1、テニスのゲーム性を理解して欲しぃ

テニスとは「ラケット


2、理解をする為には興味を持って好き


「好きこそ物の・・・・」でしょ!?
3、負けず


自分は皆さんに時より聞きます。
「勝ちたくないのかぁ

4、「礼に始まり、礼に終わる」と「克己の精神」
「礼に始まり・・・」は、相手がいるからこそという謙虚な気持ち。 「克己」とは、己(自分)に勝つという精神です。
コーチはこの事を高校生活3年間でテニスや学校生活で学びました。
100分間

時には楽しく!時には辛い事も・・・

メリハリを持って100分間元気良く練習しましょう!!
簡単なプロフ
10歳からテニスをはじめる(12歳までサッカーと併用、怪我の為サッカーの道を断念)
12歳から試合に出始める
中学入学。当然テニス部。入部1ヶ月で3年生まで撃破

天狗


堀越高校入学。当然テニス部入部。しかし、体育コースを選択せずに一般コースで入学、入部。体育コースの存在を知りませんでしたぁ


その後、大学進学から進路変更をしてスポーツの専門学校のテニス科へ入学。JPTA会員体育協会公認テニス教師のライセンスを取得しました。ウィルソンアドバイザリースタッフ契約。コーチ歴15年。

得意なショット、ボレーとサーブと股抜きショット
嫌いなショット、フォアハンドストローク
プレースタイル、オールラウンダー

2009年05月03日
こんにちは、大内です!
同じtennisはtennisでも…table tennis。。。
卓球の世界選手権が今、横浜で開催されています。
テニスはなかなか民放で放映されず悲しいとこ
ですが、卓球は放映されています。
日本人選手が各種目で頑張っていますので是非見てみては如何でしょうか
テニスと比べたら…小さく狭いコートでの戦いですが、
選手の1ポイント1ポイントにかける意気込み,気迫には
凄いものがあります。
ボールを諦めないで追いかけ、必死に喰らい付いて返球する
姿勢…等など見習うべきものが多々あると思いますので、
皆さん時間があったらチョットだけ見てみて明日以降の
自身のテニスに活かしましょう


卓球の世界選手権が今、横浜で開催されています。
テニスはなかなか民放で放映されず悲しいとこ

日本人選手が各種目で頑張っていますので是非見てみては如何でしょうか

テニスと比べたら…小さく狭いコートでの戦いですが、
選手の1ポイント1ポイントにかける意気込み,気迫には
凄いものがあります。
ボールを諦めないで追いかけ、必死に喰らい付いて返球する
姿勢…等など見習うべきものが多々あると思いますので、
皆さん時間があったらチョットだけ見てみて明日以降の
自身のテニスに活かしましょう



2009年04月26日
はじめまして、大内です
金曜、日曜のベーシッククラス,火曜のチャレンジャークラスを担当している大内です。
みんなの中には、テニスを本格的に頑張っている子もいるだろうし、たくさんの習い事の中の1つとしてテニスをやっている子もいると思います。
いずれにしろ言いたいことは・・・
コート
に立ったからには、日々上達、レベルUPを目指して頑張りましょう
何も考えずにただ
を打つのではなくて、どうしたら上手く打てるかと考えながら
打ちましょう
Nice Shot!
の感覚を大切にしてください
さぁ~一緒に頑張ろう
コートへGO!
みんなの中には、テニスを本格的に頑張っている子もいるだろうし、たくさんの習い事の中の1つとしてテニスをやっている子もいると思います。
いずれにしろ言いたいことは・・・
コート


何も考えずにただ



Nice Shot!


さぁ~一緒に頑張ろう

コートへGO!

2009年04月25日
シーズンイン!
こんにちは
!
月曜日チャレンジャークラスを担当している平田です。
先日、東京オープンベテラン選手権大会のシングルスに出場してきました
。
今年最初の試合だったのですが、ベスト8でした。
試合に出ると、1ポイントの大切さが判りますね
。
試合の自信は、練習量とトレーニング量に比例すると思います
。
ジュニアの皆さんも、たくさん練習して、試合して下さいね
。
5月25日(月)からは、関東オープンベテラン選手権大会に出場します。
良い知らせをお伝え出来ればとおもいます
。
これからも宜しくお願いします。

月曜日チャレンジャークラスを担当している平田です。
先日、東京オープンベテラン選手権大会のシングルスに出場してきました

今年最初の試合だったのですが、ベスト8でした。
試合に出ると、1ポイントの大切さが判りますね

試合の自信は、練習量とトレーニング量に比例すると思います

ジュニアの皆さんも、たくさん練習して、試合して下さいね

5月25日(月)からは、関東オープンベテラン選手権大会に出場します。
良い知らせをお伝え出来ればとおもいます

これからも宜しくお願いします。
2009年04月20日
初めまして☆増澤コーチ☆です
こんにちは
水~日曜のチャレンジャーを担当しています、コーチの増澤です
僕はコーチであると同時に、現役のプレーヤーでもあります。2年前に河合コーチが成し遂げた「全日本選手権」を目標に、日々頑張っています

先週も、新潟県に遠征に行ってきました。もちろんテニスをしに、ですよ
試合は1日に1試合、トーナメント方式なので、負けたら帰るというまさに「サバイバル」です
結果はというと・・・
ダブルスで
ベスト4
という成績を残せました
決勝に行けなかったのは残念でしたが、今回は強敵を倒してのベスト4だったので、ある意味、優勝するよりもいい経験ができたのではないかと思いました
インドアに来てくれているジュニアのみんなにも、こうした自分自身の経験をうまく伝えていきたいと思っています
さぁ
みんな明日もラケット片手にインドアへGO



水~日曜のチャレンジャーを担当しています、コーチの増澤です

僕はコーチであると同時に、現役のプレーヤーでもあります。2年前に河合コーチが成し遂げた「全日本選手権」を目標に、日々頑張っています


先週も、新潟県に遠征に行ってきました。もちろんテニスをしに、ですよ

試合は1日に1試合、トーナメント方式なので、負けたら帰るというまさに「サバイバル」です

ダブルスで




インドアに来てくれているジュニアのみんなにも、こうした自分自身の経験をうまく伝えていきたいと思っています

さぁ




2009年04月18日
基本
この4月からアカデミーになって今までと比べ練習時間が増えました
特にチャレンジャー100とプレイヤーズは練習量、トレーニング量共増え、みんな良い表情で練習に励んでいます
低年齢の育成クラスも増え、今は基礎固めを行っている最中です
「基本に勝る応用なし」
ジュニア達にはテニスの基本だけではなく、挨拶や言葉遣い、思いやりといった人としての基本もしっかりと伝えていきたいと思います
河合陽太

特にチャレンジャー100とプレイヤーズは練習量、トレーニング量共増え、みんな良い表情で練習に励んでいます

低年齢の育成クラスも増え、今は基礎固めを行っている最中です

「基本に勝る応用なし」
ジュニア達にはテニスの基本だけではなく、挨拶や言葉遣い、思いやりといった人としての基本もしっかりと伝えていきたいと思います

河合陽太
2009年04月17日
ミックス
ここ最近、練習やトレーニングを再開し始めました
とは言っても今は現役バリバリの頃と比べると全く量が違うけれどまずは目標を持って自分自身のテニスに向き合っていきたいと思います
その目標とは・・
テニスの試合で新婚旅行をゲットする
ですww
知り合いの夫婦がミックスの賞品でグアム旅行を獲得したのを知り、未だに叶っていない新婚旅行の夢をテニスに託してみようかと(笑)
海外旅行とは言わないのでまずは旅行券獲得を目指そうかな
試合に行く事が小旅行になってしまったりして
まあ冗談半分ですがこんな些細な目標もありかな
とw
ジュニアのみんなには大きな目標を持ってテニスに取り組んでもらいたいと思います
河合陽太

とは言っても今は現役バリバリの頃と比べると全く量が違うけれどまずは目標を持って自分自身のテニスに向き合っていきたいと思います

その目標とは・・
テニスの試合で新婚旅行をゲットする

知り合いの夫婦がミックスの賞品でグアム旅行を獲得したのを知り、未だに叶っていない新婚旅行の夢をテニスに託してみようかと(笑)
海外旅行とは言わないのでまずは旅行券獲得を目指そうかな

試合に行く事が小旅行になってしまったりして

まあ冗談半分ですがこんな些細な目標もありかな

ジュニアのみんなには大きな目標を持ってテニスに取り組んでもらいたいと思います

河合陽太
2009年04月13日
自己紹介
国立Jrテニスアカデミー サブヘッドコーチ ベーシッククラス担当の竹山です

主にベーシッククラスとベーシッククラストレーニングを担当しています
コーディネーショントレーニングを通して、運動の基礎作りをしていきましょう。
運動の苦手な子も得意な子もみんな集まれーーー


湧き上がる汗と笑顔
をテーマに、頑張ります



主にベーシッククラスとベーシッククラストレーニングを担当しています

コーディネーショントレーニングを通して、運動の基礎作りをしていきましょう。
運動の苦手な子も得意な子もみんな集まれーーー






2009年04月03日
目標を持とう!
いよいよ国立Jrアカデミーが始動を始めました
まず大事にしたいのは「目標を持つ」事です
目標があれば辛い練習やトレーニングにも頑張って取り組めます
僕も現役の時は「絶対に全日本選手権に出る」という目標を持ち、日々の練習、トレーニングに取り組んでいました
そのために日本中を飛び回ったしヒッチハイクや野宿もした事があります(笑)
でもどんなにしんどくても目標があるから頑張れました!
そしてテニスを通して感謝の気持ちを学びました
目標を達成した時の喜び、充実感は人生の宝物になります
もし、達成できなかったとしても目標に向かって頑張ったという事が今後の糧となるでしょう
短期、中期、長期の目標を立てる事が上達の一番の秘訣だと思います
みんな目標を持って頑張って練習しましょう
河合陽太

まず大事にしたいのは「目標を持つ」事です

目標があれば辛い練習やトレーニングにも頑張って取り組めます

僕も現役の時は「絶対に全日本選手権に出る」という目標を持ち、日々の練習、トレーニングに取り組んでいました

そのために日本中を飛び回ったしヒッチハイクや野宿もした事があります(笑)
でもどんなにしんどくても目標があるから頑張れました!
そしてテニスを通して感謝の気持ちを学びました

目標を達成した時の喜び、充実感は人生の宝物になります

もし、達成できなかったとしても目標に向かって頑張ったという事が今後の糧となるでしょう

短期、中期、長期の目標を立てる事が上達の一番の秘訣だと思います

みんな目標を持って頑張って練習しましょう

河合陽太
2009年03月15日
はじめまして☆
国立Jrテニスアカデミー 堀金です
4月からベーシック・チャレンジャー・プレイヤーズを担当します
(要は全部ですね
)笑
『好きこそ物の上手なれ』
とにかく子供達にはテニスを好きであってもらいたい
ボールを打つこと
コートで走り回ること

コーチとお喋りすること
最初のきっかけは何でも良いと思います
そしていつかは・・・
ポイントを取る楽しさ
試合に勝つ喜び
を知ってもらえたら良いですね
コートで待ってます
一緒にテニスをしよう

これからよろしくお願いします

4月からベーシック・チャレンジャー・プレイヤーズを担当します
(要は全部ですね

『好きこそ物の上手なれ』
とにかく子供達にはテニスを好きであってもらいたい

ボールを打つこと

コートで走り回ること


コーチとお喋りすること

最初のきっかけは何でも良いと思います

そしていつかは・・・
ポイントを取る楽しさ

試合に勝つ喜び



コートで待ってます



これからよろしくお願いします
