2009年01月29日
2月期トレーニング
ベーシックは「総合トレーニング(サーキットトレーニング)」がテーマです
コーディネーションがメインですが、色々なトレーニングをミックスする事で全身をバランスよく鍛える事ができます
チャレンジャーは「切り返しのフットワーク」がテーマです
テニスはただ走るだけではなく、切り返す動きがとても重要です
特に拇指球(親指の付け根らへん))を意識すると踏ん張りがよく効きますよ
2月期はそこにスポットを当て重点的にトレーニングをします

コーディネーションがメインですが、色々なトレーニングをミックスする事で全身をバランスよく鍛える事ができます

チャレンジャーは「切り返しのフットワーク」がテーマです
テニスはただ走るだけではなく、切り返す動きがとても重要です

特に拇指球(親指の付け根らへん))を意識すると踏ん張りがよく効きますよ

2月期はそこにスポットを当て重点的にトレーニングをします

2009年01月28日
2月期レッスンテーマ
2月期テーマは
J1・J2 「スペインドリル(ネットプレー編)」
J3~J5 「攻める、作る、守るの判断」 です
「スペインドリル」は言わずとしれた持久系の前後の球出しドリルです
数多くボールを打つ事でフットワーク、心肺機能の向上にも効果がります!
「攻める、作る、守るの判断」とはラリーの中で自分が打つボールを声に出し、判断する練習です。
一球一球に必ず意味があります、その意味を考える良い機会だと思います
2月期は寒空の下でのレッスンになりますが、ジュニア達にはたくましく育ってもらいたいと思います
J1・J2 「スペインドリル(ネットプレー編)」
J3~J5 「攻める、作る、守るの判断」 です

「スペインドリル」は言わずとしれた持久系の前後の球出しドリルです

数多くボールを打つ事でフットワーク、心肺機能の向上にも効果がります!
「攻める、作る、守るの判断」とはラリーの中で自分が打つボールを声に出し、判断する練習です。
一球一球に必ず意味があります、その意味を考える良い機会だと思います

2月期は寒空の下でのレッスンになりますが、ジュニア達にはたくましく育ってもらいたいと思います
