2010年08月02日
ジュニアキャンプ in summer②
僕の雨男伝説の話はここまでにして
さぁテニスの始まりです

秩父ミューズパークはクレーコートとハードコートがあり、
初日はハードコート、2日目以降はクレーコートでの練習でした

普段練習しているコートがカーペットコートやオムニコートなので、
やりなれていない子供達は悪戦苦闘
さらにここは高地(山の上)にあるため、ある大きな変化が起こります
なんだか分かるかな

それは・・・
普段よりボールが飛びます
(気圧が高いため)
JPの選手には常に言っていることですが、
テニスは色々な環境の変化に対応しなければいけません
コートサーフェスの違い・ボールの違い・風や太陽etc
当然選手によってプレースタイルも違います
そういう変化に対して素早く柔軟に対応することも技術の一つです
ですが、そこはさすが子供たち
普段やり慣れていないチャレンジャーの子供達も最終日には
普通にプレーしてました
テニスはオープンスキルのスポーツです
(オープンスキルとは状況がその都度変化すること)
ただ単純にボールを打っているだけではなかなか上達しませんし、
ましてや試合に勝つのは難しいでしょう
環境の変化への対応力
状況の変化への判断力が必須です
もっともっと視野を広げて考えてプレーをしましょう
その考えるという行動が必ず自分のテニスを大きく変えます
話は戻ってキャンプの話・・・
子供達は本当に元気です
(笑)
昼間あれだけ練習してぐったりしてるのに、
夜になると暴れまわってました
普段と違う環境が楽しくて仕方ないんでしょうね
僕らも子供達の普段とは違う一面が見れて面白かったですが
夜は花火をやったり、テニスのテストをやったり
(再テストの子は頑張りましょう
笑)
いっぱい思い出ができたと思います
このキャンプで学んだこと、感じたことを持ち帰って
これからのテニスに生かしてもらえるよう願ってます
次は冬休みにまたみんなでキャンプが出来るといいですね
堀金コーチ

さぁテニスの始まりです


秩父ミューズパークはクレーコートとハードコートがあり、
初日はハードコート、2日目以降はクレーコートでの練習でした


普段練習しているコートがカーペットコートやオムニコートなので、
やりなれていない子供達は悪戦苦闘

さらにここは高地(山の上)にあるため、ある大きな変化が起こります

なんだか分かるかな


それは・・・
普段よりボールが飛びます

JPの選手には常に言っていることですが、
テニスは色々な環境の変化に対応しなければいけません
コートサーフェスの違い・ボールの違い・風や太陽etc
当然選手によってプレースタイルも違います

そういう変化に対して素早く柔軟に対応することも技術の一つです

ですが、そこはさすが子供たち

普段やり慣れていないチャレンジャーの子供達も最終日には
普通にプレーしてました

テニスはオープンスキルのスポーツです

(オープンスキルとは状況がその都度変化すること)
ただ単純にボールを打っているだけではなかなか上達しませんし、
ましてや試合に勝つのは難しいでしょう

環境の変化への対応力
状況の変化への判断力が必須です
もっともっと視野を広げて考えてプレーをしましょう

その考えるという行動が必ず自分のテニスを大きく変えます

話は戻ってキャンプの話・・・
子供達は本当に元気です

昼間あれだけ練習してぐったりしてるのに、
夜になると暴れまわってました

普段と違う環境が楽しくて仕方ないんでしょうね

僕らも子供達の普段とは違う一面が見れて面白かったですが

夜は花火をやったり、テニスのテストをやったり
(再テストの子は頑張りましょう

いっぱい思い出ができたと思います

このキャンプで学んだこと、感じたことを持ち帰って
これからのテニスに生かしてもらえるよう願ってます

次は冬休みにまたみんなでキャンプが出来るといいですね

堀金コーチ
コメント
この記事へのコメントはありません。