2010年06月28日
ウィンブルドン☆
皆さんこんにちは
富川です
最近の天気は嫌ですね・・・
湿度とむわっとした空気・・・
富川は髪がくせっ毛なので梅雨の時期は嫌いです
さて。
ウィンブルドンを観てますか

ウィンブルドンは民放なので自宅で観れるのでついつい夜更かしして観ちゃいます

先日、サッカー日本戦を観ながら時々ウィンブルドン・・・
ちょうど日本人選手森田あゆみの二回戦でした

森田あゆみ選手はストローカーであまりベースラインからは下がらずにライジングを使いながらのテニスをします
相手も基本はベースラインで勝負をするストローカー
お互いにストロークでの勝負


7-6
6-7
勝負はファイナルセットへ
サッカーの試合とチャンネルを変えて観ていましたが気になりすぎて気付けばテニスに釘づけ
お互いにキープをしてゲームは5-5
ストロークでは押している・・・
森田前にでろ--------------------
・・・が、踏みとどまった!!!!
相手もリカバリーしつつ深いボール!!!
粘りあいの末相手ポイントに
結局カウントは5-6に
そのまま負けちゃいました
でも森田選手頑張ってました
この試合で大きな課題も出ただろうし今後の試合運びに注目したいとおもう一戦でした
日本人選手は皆負けてしまいましたが、まだまだウィンブルドンは熱い戦いを見せてくれるはずです
是非皆さんもサッカーと同様にテニスにも注目して見て下さい


富川

富川です

最近の天気は嫌ですね・・・
湿度とむわっとした空気・・・
富川は髪がくせっ毛なので梅雨の時期は嫌いです

さて。
ウィンブルドンを観てますか


ウィンブルドンは民放なので自宅で観れるのでついつい夜更かしして観ちゃいます


先日、サッカー日本戦を観ながら時々ウィンブルドン・・・
ちょうど日本人選手森田あゆみの二回戦でした


森田あゆみ選手はストローカーであまりベースラインからは下がらずにライジングを使いながらのテニスをします

相手も基本はベースラインで勝負をするストローカー

お互いにストロークでの勝負



7-6
6-7
勝負はファイナルセットへ

サッカーの試合とチャンネルを変えて観ていましたが気になりすぎて気付けばテニスに釘づけ

お互いにキープをしてゲームは5-5
ストロークでは押している・・・
森田前にでろ--------------------

・・・が、踏みとどまった!!!!
相手もリカバリーしつつ深いボール!!!
粘りあいの末相手ポイントに

結局カウントは5-6に

そのまま負けちゃいました

でも森田選手頑張ってました

この試合で大きな課題も出ただろうし今後の試合運びに注目したいとおもう一戦でした

日本人選手は皆負けてしまいましたが、まだまだウィンブルドンは熱い戦いを見せてくれるはずです

是非皆さんもサッカーと同様にテニスにも注目して見て下さい



富川

2010年06月22日
ウィンブルドン オープニングマッチ
今年のウィンブルドン優勝予想・・・
もちろんフェデラーでしょう
芝での強さは圧倒的です
前年度の優勝者がセンターコートのオープニングマッチを戦います
一回戦だし問題ないだろうと思い見ていませんでした。
どうなってるかなぁと思いチャンネルを回してみると・・・
5-7
4-6
2set down
(・・・)
えっ!?!?
目を疑いました。。。
対戦相手・ファイヤ 誰???
ランキング60位
過去4回フェデラーと対戦して1setも取ったことがない選手らしい
もうそんなことより3rd setから全力で応援です
しかーし、3rd set 4-4 フェデラーサーブ 0-40
ここをブレイクされたらほぼ負けです。
祈りました。。。
(正直、終わったと思いました
)
が、
フェデラー奇跡の挽回

このゲームを逆転でキープ
次のゲームをブレイクして3rd set 6-4
いつものフェデラーだったらここから調子を上げていくはずが・・・
4th set フェデラー、いきなりブレークされる
いつもの調子じゃない感じ
なんとなく嫌な予感
そして予感的中。。。
結局、ブレーク出来ずに4-5 ファイヤのserving for match
解説の辻野さんが言っていましたが
『ファイヤにとって今までのテニス人生で最も難しいゲーム』 であり
『これからのテニス人生を変えるゲーム』である
確かにその通り
キープ出来ればあの芝の王者に勝てる
(前年王者が一回戦で負けるのは2003年のヒューイット以来)
やはり緊張したのか動きが硬くなり・・・
フェデラーまたもや土壇場で奇跡のブレーク
(何回奇跡が起こるんだか
)
こうなったらもう流れはフェデラーです


4th setを7-6(1)で取ると、5th setは6-0
フェデラー勝ちましたっ
いやぁ・・・ほんと冷や汗ものでした
なんとか勝ってくれてよかったぁ
一瞬負けを疑ってしまってごめんなさい
(笑)
堀金コーチ
もちろんフェデラーでしょう

芝での強さは圧倒的です

前年度の優勝者がセンターコートのオープニングマッチを戦います

一回戦だし問題ないだろうと思い見ていませんでした。
どうなってるかなぁと思いチャンネルを回してみると・・・
5-7
4-6
2set down
(・・・)
えっ!?!?
目を疑いました。。。
対戦相手・ファイヤ 誰???
ランキング60位
過去4回フェデラーと対戦して1setも取ったことがない選手らしい

もうそんなことより3rd setから全力で応援です

しかーし、3rd set 4-4 フェデラーサーブ 0-40
ここをブレイクされたらほぼ負けです。
祈りました。。。
(正直、終わったと思いました

が、
フェデラー奇跡の挽回


このゲームを逆転でキープ

次のゲームをブレイクして3rd set 6-4
いつものフェデラーだったらここから調子を上げていくはずが・・・
4th set フェデラー、いきなりブレークされる

いつもの調子じゃない感じ

なんとなく嫌な予感

そして予感的中。。。
結局、ブレーク出来ずに4-5 ファイヤのserving for match
解説の辻野さんが言っていましたが
『ファイヤにとって今までのテニス人生で最も難しいゲーム』 であり
『これからのテニス人生を変えるゲーム』である
確かにその通り

キープ出来ればあの芝の王者に勝てる
(前年王者が一回戦で負けるのは2003年のヒューイット以来)
やはり緊張したのか動きが硬くなり・・・
フェデラーまたもや土壇場で奇跡のブレーク

(何回奇跡が起こるんだか

こうなったらもう流れはフェデラーです



4th setを7-6(1)で取ると、5th setは6-0

フェデラー勝ちましたっ

いやぁ・・・ほんと冷や汗ものでした

なんとか勝ってくれてよかったぁ

一瞬負けを疑ってしまってごめんなさい

堀金コーチ
2010年06月18日
ストレッチ
こんにちは。サッカーW杯盛り上がってますね。
日本代表
が勝利した時、ウルルっ
ときたのは、私だけでは無いと思います。
やれば出来る
少し勇気をもらいました。オランダ戦頑張ってほしいですね。
さて本題です。今日はストレッチについて書きたいと思います。知っている方は沢山いると思いますが、私は体が硬い


小さい頃から柔軟性はあまり無かったので、今まで怪我をしない最低限しかしてこなかったんですが。
最近意識的に、ストレッチを行うようにしました
始めて初期はあまり変化は見られなかったんですが、1週間~2週間続けると自分の体が柔らかくなるのを実感出来て、だんだん楽しくなってきました
テニスをしていても、ローボレーやランニングショット等球際が強くなってきました。
当面の目標は、足を交差させて前屈した時手が地面に着くようにしたいです。
みなさんも是非ストレッチを生活に取り入れてみて下さい。
竹山 良行



やれば出来る

さて本題です。今日はストレッチについて書きたいと思います。知っている方は沢山いると思いますが、私は体が硬い



小さい頃から柔軟性はあまり無かったので、今まで怪我をしない最低限しかしてこなかったんですが。
最近意識的に、ストレッチを行うようにしました

始めて初期はあまり変化は見られなかったんですが、1週間~2週間続けると自分の体が柔らかくなるのを実感出来て、だんだん楽しくなってきました

当面の目標は、足を交差させて前屈した時手が地面に着くようにしたいです。
みなさんも是非ストレッチを生活に取り入れてみて下さい。
竹山 良行
2010年06月17日
2010年06月16日
FIFAワールドカップ
こんにちは
。おひさしぶりです。
火曜日チャレンジャー担当の平田です
。
FIFAワールドカップサッカーの日本対カメルーンの試合は、勝ててよかったですね
。
本番前の練習試合では、0勝3敗でマスコミに叩かれていましたが、結果を出せてよかったと思います
。
ここで、何でサッカーの話になったかと申しますと、岡田監督の本番前のフォーメーション練習や、選手の起用について学ぶべきことがあるからです。
つまり、色々な事を想定してやってみて、そこから一番良いと思えることを本番で使うということです
。
ジュニアの皆さんは、試合の前にどんな準備をしていますか?
しっかりと、走り込みをしていますか
対戦相手を分析して攻略法を考えていますか
?
その為のポイントマッチをしていますか?
何をすればよいかわからなければ、担当コーチに相談してくださいね。
これから、トップシーズンを向かえ暑くなって来ますが、暑さに負けない体を作って、上達していきましょう。

火曜日チャレンジャー担当の平田です

FIFAワールドカップサッカーの日本対カメルーンの試合は、勝ててよかったですね

本番前の練習試合では、0勝3敗でマスコミに叩かれていましたが、結果を出せてよかったと思います

ここで、何でサッカーの話になったかと申しますと、岡田監督の本番前のフォーメーション練習や、選手の起用について学ぶべきことがあるからです。
つまり、色々な事を想定してやってみて、そこから一番良いと思えることを本番で使うということです

ジュニアの皆さんは、試合の前にどんな準備をしていますか?
しっかりと、走り込みをしていますか

対戦相手を分析して攻略法を考えていますか

その為のポイントマッチをしていますか?
何をすればよいかわからなければ、担当コーチに相談してくださいね。
これから、トップシーズンを向かえ暑くなって来ますが、暑さに負けない体を作って、上達していきましょう。
2010年06月15日
トレーニング!
皆さん、こんにちは!関口です。
普段、チャレンジャーの練習始めにラダーとコーン、終わりにトレーニングをやっていますね。
テニスの動きに即したトレーニングを継続的にやっていくと身体能力の向上を感じることができます。
具体的にいうと、ラダーの細かい動きによってフットワークが良くなり、腕立て伏せなどによって胸筋を鍛えるとフォアハンドの飛びが良くなります。さらには二の腕を鍛えることによってサーブのスピードが速くなります!
そしてテニスにとって最も重要な体幹を強くすると左右に振られた際に身体のブレがなくなり、安定したスイングが可能になります。体幹は主に腹筋、背筋を鍛えてください。
テニスは激しい動きの中で、ボールを打たなければならないスポーツです。たとえどんなに綺麗なスイングが出来たとしても、ボールにしっかり追いつけなければ、そのスイングを行うことは出来ません。
ただボールを打つのだけが練習ではなく、トレーニングを含めた時間が練習なのです。
日々の地道なトレーニングも手を抜かず、しっかりやっていってください!
その努力はきっとテニス技術向上の役に立ちます!!!
普段、チャレンジャーの練習始めにラダーとコーン、終わりにトレーニングをやっていますね。
テニスの動きに即したトレーニングを継続的にやっていくと身体能力の向上を感じることができます。
具体的にいうと、ラダーの細かい動きによってフットワークが良くなり、腕立て伏せなどによって胸筋を鍛えるとフォアハンドの飛びが良くなります。さらには二の腕を鍛えることによってサーブのスピードが速くなります!
そしてテニスにとって最も重要な体幹を強くすると左右に振られた際に身体のブレがなくなり、安定したスイングが可能になります。体幹は主に腹筋、背筋を鍛えてください。
テニスは激しい動きの中で、ボールを打たなければならないスポーツです。たとえどんなに綺麗なスイングが出来たとしても、ボールにしっかり追いつけなければ、そのスイングを行うことは出来ません。
ただボールを打つのだけが練習ではなく、トレーニングを含めた時間が練習なのです。
日々の地道なトレーニングも手を抜かず、しっかりやっていってください!
その努力はきっとテニス技術向上の役に立ちます!!!
2010年06月09日
「試し合う」
堀金コーチも記事にしてましたが・・・・
ナダル選手強い!!!バモスナダル☆
バモス=カモン=よっしゃという意味です
昨年はケガに泣かされ・・・今年は見事な、失セットゼロでの復活優勝
そんなナダルの影響を受け(
)僕も先日、試合に出場してきました
とは言え、知り合いの方が主催してくれた、練習会を兼ねたイベントだったのですが・・・
実は僕自身、試合は昨年の9月以来の事でかなり緊張しました
しかし結果は見事優勝
最後の決勝戦は、時間の関係で引き分けでした(笑)
ただ、やはりしばらく戦列を離れると「試合勘」というものが無くなりますね
今回それが改めて実感できました
同時に、まだまだ自分も第一線に戻れる
という可能性も見出せました。
ジュニアのみんな
普段の練習の成果を「試し合う」為にも、ぜひ試合に出場してみよう
誰だって負けるのは嫌だけど、出場しなければ「勝利」の2文字だって手に入らないぞ
ナダル選手強い!!!バモスナダル☆
バモス=カモン=よっしゃという意味です

昨年はケガに泣かされ・・・今年は見事な、失セットゼロでの復活優勝

そんなナダルの影響を受け(



実は僕自身、試合は昨年の9月以来の事でかなり緊張しました

しかし結果は見事優勝





ジュニアのみんな



本日バースデーの増澤コーチでした
2010年06月07日
全仏オープン決勝
いやぁ・・・
ナダル強かった
大好きなフェデラーがいなくなった今大会、
そのフェデラーを破ったソダーリングを応援してました
しかし、あのテニスをされては厳しいですね
ナダルのテニスに対する姿勢は本当に凄いと
改めて思いました
解説者の坂本さんが言っていましたが、
『1ポイント、1ポイントを
マッチポイントのようにプレーする』
マッチポイントというのはどのポイントより集中力が増します
それはなぜか
当然そのポイントを取れば試合に勝てるからです
ナダルはそれを全ポイント行う
それは口で言うほど簡単なことではありません
最近、子供たちに言っていることがあります
『一球一球を大切に』
『1ショットに意味を持った
ボールを打ちなさい』
練習の最初、ショートラリーからです。
アップだから・・・
アウトボールだから・・・
そうではないんです。
アップだからこそより丁寧に打って感覚を確かめる。
アウトボールだって返せばラリーが続くし、
頑張って追えば動きも良くなる。
極論ですが、アウトが返せれば入ってるボールも返せるようになる。
練習中にやっていること、一球一球のボールに
無駄なんてことは一つも無い

普段の練習でのプレーが試合に出ます。
逆に言えば練習でやっていることしか試合には出せません。
ナダルの言葉です
『勝つためには
常に全力で練習するしかないんだよ』
何事においても常に全力で臨む
その考え方・行動がナダルの試合中のプレーに出ていると
僕はそう感じました
ジュニアのみんな
ナダルのようなプレーを目指せ
とは言いません(笑)
が、テニスに対する姿勢は参考にしましょう
必ず結果になって現れます

夏のトップシーズンを目指して一緒に頑張ろう
堀金コーチ
ナダル強かった

大好きなフェデラーがいなくなった今大会、
そのフェデラーを破ったソダーリングを応援してました

しかし、あのテニスをされては厳しいですね

ナダルのテニスに対する姿勢は本当に凄いと
改めて思いました

解説者の坂本さんが言っていましたが、
『1ポイント、1ポイントを
マッチポイントのようにプレーする』
マッチポイントというのはどのポイントより集中力が増します

それはなぜか

当然そのポイントを取れば試合に勝てるからです

ナダルはそれを全ポイント行う

それは口で言うほど簡単なことではありません

最近、子供たちに言っていることがあります

『一球一球を大切に』
『1ショットに意味を持った
ボールを打ちなさい』
練習の最初、ショートラリーからです。
アップだから・・・
アウトボールだから・・・
そうではないんです。
アップだからこそより丁寧に打って感覚を確かめる。
アウトボールだって返せばラリーが続くし、
頑張って追えば動きも良くなる。
極論ですが、アウトが返せれば入ってるボールも返せるようになる。
練習中にやっていること、一球一球のボールに
無駄なんてことは一つも無い


普段の練習でのプレーが試合に出ます。
逆に言えば練習でやっていることしか試合には出せません。
ナダルの言葉です
『勝つためには
常に全力で練習するしかないんだよ』
何事においても常に全力で臨む

その考え方・行動がナダルの試合中のプレーに出ていると
僕はそう感じました

ジュニアのみんな

ナダルのようなプレーを目指せ

とは言いません(笑)
が、テニスに対する姿勢は参考にしましょう

必ず結果になって現れます


夏のトップシーズンを目指して一緒に頑張ろう

堀金コーチ