2009年09月02日
9月期練習テーマ
ベーシック・・・ネットプレー
チャレンジャー・・・基礎練習(トップシーズンの評価修正)
7、8月のトップシーズンを終え、次来る冬のトップシーズンへ向けて練習をする時期です
自分自身のテニスを理解し、上達の為に何が必要かを考えるきっかけにしてもらえたらと思います
チャレンジャー・・・基礎練習(トップシーズンの評価修正)
7、8月のトップシーズンを終え、次来る冬のトップシーズンへ向けて練習をする時期です

自分自身のテニスを理解し、上達の為に何が必要かを考えるきっかけにしてもらえたらと思います

2009年07月03日
7月期練習テーマ
7月期はいよいよ夏本番のトップシーズンです
ジュニアの皆さんは夏休みを利用してどんどん練習をして上達しましょう
7月のテーマは
ベーシック テニスゲームの理解
チャレンジャー ポイント、ゲーム
です
7月末に行われる国立インドアJrカップに向けて、試合での勝ち方やポイントの取り方を学んだり、ポイントの数え方やセルジャジ、ルール、マナー等を徹底して練習していきます
テニスの一番の楽しみはなんといっても試合に勝った時ですよね
みんなも勝つ喜びを味わえる様に練習頑張りましょう

ジュニアの皆さんは夏休みを利用してどんどん練習をして上達しましょう

7月のテーマは
ベーシック テニスゲームの理解
チャレンジャー ポイント、ゲーム
です

7月末に行われる国立インドアJrカップに向けて、試合での勝ち方やポイントの取り方を学んだり、ポイントの数え方やセルジャジ、ルール、マナー等を徹底して練習していきます

テニスの一番の楽しみはなんといっても試合に勝った時ですよね

みんなも勝つ喜びを味わえる様に練習頑張りましょう

2009年06月01日
6月期練習テーマ
6月期の練習テーマは
ベーシック サーブ
チャレンジャー 攻める、守るの判断
です
サーブは今月のトレーニングテーマのボール投げとリンクしています
しっかりとトロフィーポーズを作って力強いサーブが打てる様に頑張りましょう
チャレンジャーの攻める、守るの判断は
ラリーの中でポジションや打点によって自分が打つボールを判断する練習です
近年のテニスは年々進化し、ボールスピードや展開が早くなっています
その中で素早く正確な判断をする事がとても重要になっています
かの松岡修造さんはトレーニングの一環でレストランで食事をする際、メニューを開いて注文する品を数秒で決めていたらしいですよ
それ位決断力が大事という事ですね
w
今月もみなさん頑張りましょう
ベーシック サーブ

チャレンジャー 攻める、守るの判断

です
サーブは今月のトレーニングテーマのボール投げとリンクしています

しっかりとトロフィーポーズを作って力強いサーブが打てる様に頑張りましょう

チャレンジャーの攻める、守るの判断は
ラリーの中でポジションや打点によって自分が打つボールを判断する練習です

近年のテニスは年々進化し、ボールスピードや展開が早くなっています

その中で素早く正確な判断をする事がとても重要になっています

かの松岡修造さんはトレーニングの一環でレストランで食事をする際、メニューを開いて注文する品を数秒で決めていたらしいですよ

それ位決断力が大事という事ですね

今月もみなさん頑張りましょう

2009年05月02日
5月期練習テーマ
5月期の練習テーマは・・
ベーシックが「スプリットステップとパワーポジション」です
すごく基本的な事ですがストローク、ボレー、リターン等で絶対に欠かせないポイントとなってきます
将来の伸び代を考えた時にこれらが出来ているのと出来ていないのでは結果が全く違ってくるでしょう
今のうちに徹底して身に付けましょう
チャレンジャーのテーマは「ネットプレー」です
現代のテニスはオールラウンドにプレーができる事が当然になっています
ストロークは得意だけどネットプレーは・・
というプレイヤーも多いのではないでしょうか
練習量は自信に比例します
どんどんネットプレーに挑戦して自信を付けましょう
ベーシックが「スプリットステップとパワーポジション」です

すごく基本的な事ですがストローク、ボレー、リターン等で絶対に欠かせないポイントとなってきます

将来の伸び代を考えた時にこれらが出来ているのと出来ていないのでは結果が全く違ってくるでしょう

今のうちに徹底して身に付けましょう

チャレンジャーのテーマは「ネットプレー」です

現代のテニスはオールラウンドにプレーができる事が当然になっています

ストロークは得意だけどネットプレーは・・
というプレイヤーも多いのではないでしょうか

練習量は自信に比例します

どんどんネットプレーに挑戦して自信を付けましょう

2009年04月01日
4月期練習テーマ
お待たせしました
ついに4月から国立Jrテニスアカデミーが始動しました
国立から素晴らしいプレイヤーを輩出すべく全力を尽くしていきます
2009年4月期のテーマは
ベーシック「ストローク」(基本的なバウンドの理解)
チャレンジャー「サーブ強化」です
4月はキッズ上がりや初めてテニスをするジュニアが増えるのでベーシックは少しハードルが低めですが、凄く重要な練習なので基本を大事にしていきたいと思います
チャレンジャーは「サーブが入る、入らない」ではなく、「ポイントが取れる、取れない」という観点で指導に当たりたいと思います
今のテニスはサーブが武器でないと展開が厳しいですからね、しっかり練習して自信を付けましょう
これから練習時間も増えるので目標を持ってドンドン練習してメキメキ上達してもらいたいと思います

ついに4月から国立Jrテニスアカデミーが始動しました

国立から素晴らしいプレイヤーを輩出すべく全力を尽くしていきます

2009年4月期のテーマは
ベーシック「ストローク」(基本的なバウンドの理解)
チャレンジャー「サーブ強化」です

4月はキッズ上がりや初めてテニスをするジュニアが増えるのでベーシックは少しハードルが低めですが、凄く重要な練習なので基本を大事にしていきたいと思います

チャレンジャーは「サーブが入る、入らない」ではなく、「ポイントが取れる、取れない」という観点で指導に当たりたいと思います

今のテニスはサーブが武器でないと展開が厳しいですからね、しっかり練習して自信を付けましょう

これから練習時間も増えるので目標を持ってドンドン練習してメキメキ上達してもらいたいと思います

2009年02月17日
3月期レッスンテーマ
3月期はトップシーズンです
J1~J5までポイントゲームがレッスンテーマです
色んなパターンでゲームをしてみましょう
試合をする時はいかに環境を受け入れてネット越しの相手と戦えるかが大事なポイントだと思います
月末のインドアJrカップを目指して頑張りましょう
J1~J5までポイントゲームがレッスンテーマです

色んなパターンでゲームをしてみましょう

試合をする時はいかに環境を受け入れてネット越しの相手と戦えるかが大事なポイントだと思います

月末のインドアJrカップを目指して頑張りましょう

2009年01月28日
2月期レッスンテーマ
2月期テーマは
J1・J2 「スペインドリル(ネットプレー編)」
J3~J5 「攻める、作る、守るの判断」 です
「スペインドリル」は言わずとしれた持久系の前後の球出しドリルです
数多くボールを打つ事でフットワーク、心肺機能の向上にも効果がります!
「攻める、作る、守るの判断」とはラリーの中で自分が打つボールを声に出し、判断する練習です。
一球一球に必ず意味があります、その意味を考える良い機会だと思います
2月期は寒空の下でのレッスンになりますが、ジュニア達にはたくましく育ってもらいたいと思います
J1・J2 「スペインドリル(ネットプレー編)」
J3~J5 「攻める、作る、守るの判断」 です

「スペインドリル」は言わずとしれた持久系の前後の球出しドリルです

数多くボールを打つ事でフットワーク、心肺機能の向上にも効果がります!
「攻める、作る、守るの判断」とはラリーの中で自分が打つボールを声に出し、判断する練習です。
一球一球に必ず意味があります、その意味を考える良い機会だと思います

2月期は寒空の下でのレッスンになりますが、ジュニア達にはたくましく育ってもらいたいと思います
