2009年04月11日
キッズ親子テニス&Jrカップ
3月29日に「キッズ親子テニス」と「国立インドアJrカップ」が行われました

キッズ親子テニスはラダートレーニングやボールキャッチ等普段キッズがやっている事をお父さんお母さんも一緒にやってもらいました
簡単そうに見えるけどお父さん、お母さんも大苦戦
子供達と一緒に汗を流した後にコーチと対戦しました
コーチに勝ったチームもあり大盛り上がりでした
帰りにプレゼントしたスポンジボールでお家でもお父さん、お母さんと遊んで下さいね
午後はインドアジュニア向けの試合を行いました

コーチの球出しからポイントのJ1・J2の部と自分達でサーブから試合のJ3&J4の部、J4&J5の部で行われ接戦が多く見られました

今回も予選で負けちゃった人は河合コーチの熱いレッスンで試合での反省点や課題点を練習しました
負けた直後だからこそ自分のテニスに必要な事を明確にして練習する事ができます
その場限りではなく、今後も意識しながら練習する事が大切ですよ
丸山薫プロもよくおっしゃっていますがテニスはゲームです
「どう打つか」ではなく、「どう戦うか」が大きなポイントだと思います

次回の夏のトップシーズン大会に向けてまた練習しましょう


キッズ親子テニスはラダートレーニングやボールキャッチ等普段キッズがやっている事をお父さんお母さんも一緒にやってもらいました

簡単そうに見えるけどお父さん、お母さんも大苦戦

子供達と一緒に汗を流した後にコーチと対戦しました

コーチに勝ったチームもあり大盛り上がりでした

帰りにプレゼントしたスポンジボールでお家でもお父さん、お母さんと遊んで下さいね

午後はインドアジュニア向けの試合を行いました


コーチの球出しからポイントのJ1・J2の部と自分達でサーブから試合のJ3&J4の部、J4&J5の部で行われ接戦が多く見られました


今回も予選で負けちゃった人は河合コーチの熱いレッスンで試合での反省点や課題点を練習しました

負けた直後だからこそ自分のテニスに必要な事を明確にして練習する事ができます

その場限りではなく、今後も意識しながら練習する事が大切ですよ

丸山薫プロもよくおっしゃっていますがテニスはゲームです

「どう打つか」ではなく、「どう戦うか」が大きなポイントだと思います


次回の夏のトップシーズン大会に向けてまた練習しましょう

コメント
この記事へのコメントはありません。