2011年06月25日
元国立インドアテニススポット会員様限定キャンペーン!!
元国立インドアテニススポット会員様限定キャンペーン!!
トータルテニスアカデミーでは、元国立インドアの会員の方を対象に、入会キャンペーンを行います。
<特典> ・初月度受講料半額
・入会金(5,250円)無料
・体験レッスン料無料(1回)
テニススポット元スタッフの竹山コーチと平田コーチと鈴木コーチが、お待ちしています。
一般受付:080-6758-0200(担当 平田)
一般受付:tachikawatennis01@yahoo.co.jp
ジュニア受付:080-6758-0387(担当 竹山)
ジュニア受付:tachikawajrtennis@yahoo.co.jp
詳しくは、【http://tachikawajr.blog.tennis365.net/】まで。


クリックすると大きくなります。

トータルテニスアカデミーでは、元国立インドアの会員の方を対象に、入会キャンペーンを行います。
<特典> ・初月度受講料半額
・入会金(5,250円)無料
・体験レッスン料無料(1回)
テニススポット元スタッフの竹山コーチと平田コーチと鈴木コーチが、お待ちしています。




詳しくは、【http://tachikawajr.blog.tennis365.net/】まで。




2011年04月28日
2011年01月24日
お知らせ
みなさんこんばんは。
全豪オープン見てますか
錦織君残念でしたね
テニススポットの元コーチ陣達の数名は、全豪を観戦に行くそうです。うーーーーらやましい!!!
さて今日は、立川ジュニアテニススクールのブログが出来ましたのでお知らせします
下記アドレスから飛べるので、コチラのブログにも
遊びに来て下さい


http://tachikawajr.blog.tennis365.net/
よろしくお願いします。
竹山 良行
全豪オープン見てますか


テニススポットの元コーチ陣達の数名は、全豪を観戦に行くそうです。うーーーーらやましい!!!
さて今日は、立川ジュニアテニススクールのブログが出来ましたのでお知らせします

下記アドレスから飛べるので、コチラのブログにも
遊びに来て下さい



http://tachikawajr.blog.tennis365.net/
よろしくお願いします。
竹山 良行
2010年12月09日
2010年08月23日
試合の勝ち方
ジュニアの皆さん、こんにちは
。
火曜日チャレンジャー担当の平田です
。
暑い中、皆さん頑張って練習されている事と思います
。
私も、10月5日(火)から名古屋の東山公園テニスコートで行われる全日本ベテランテニス選手権に向けて気合を入れていこうと思っています
。
さて、本題ですが、皆さんは、どうすればテニスの試合が勝てると思いますか
?
①ミスをなくす。(安定)
②コースを狙えるようにする。(配球)
③チャンスボールを、しっかり決められるようにする。(威力)
④相手の裏をかく。(駆け引き)
対戦相手が、ミスが無く、厳しいコースを狙ってきて、チャンスボールを威力のあるボールで打ってきて、こちらが予測している裏をかいてきたらどうでしょう
?
厳しい試合になりそうですね
。
では逆に、皆さんがミスが無くて、コースを狙って相手を揺さぶって、チャンスボールをしっかり打てて、相手の予測している裏をかいて打てたらどうでしょうか
?
①~③までは、自分のこと、④は、対戦相手を見抜けないと読まれてしまいます
。
何をしたら、ポイントにつながったか?どうすれば、ポイントになったか?
対戦相手によっても違いますが、何が有効で、何が効果があったか?
結果だけではなく、その過程を覚えていてください。
知恵の輪とか、将棋、ジグゾーパズル、対戦型テレビゲームなどの攻略法などもテニスに似ています
。
ちょっとしたきっかけでテニスの勝ち方や考え方も変わってきます
。
これからも、テニスを楽しみながら上達していきましょうね
。

火曜日チャレンジャー担当の平田です

暑い中、皆さん頑張って練習されている事と思います

私も、10月5日(火)から名古屋の東山公園テニスコートで行われる全日本ベテランテニス選手権に向けて気合を入れていこうと思っています

さて、本題ですが、皆さんは、どうすればテニスの試合が勝てると思いますか

①ミスをなくす。(安定)
②コースを狙えるようにする。(配球)
③チャンスボールを、しっかり決められるようにする。(威力)
④相手の裏をかく。(駆け引き)
対戦相手が、ミスが無く、厳しいコースを狙ってきて、チャンスボールを威力のあるボールで打ってきて、こちらが予測している裏をかいてきたらどうでしょう

厳しい試合になりそうですね

では逆に、皆さんがミスが無くて、コースを狙って相手を揺さぶって、チャンスボールをしっかり打てて、相手の予測している裏をかいて打てたらどうでしょうか

①~③までは、自分のこと、④は、対戦相手を見抜けないと読まれてしまいます

何をしたら、ポイントにつながったか?どうすれば、ポイントになったか?
対戦相手によっても違いますが、何が有効で、何が効果があったか?
結果だけではなく、その過程を覚えていてください。
知恵の輪とか、将棋、ジグゾーパズル、対戦型テレビゲームなどの攻略法などもテニスに似ています

ちょっとしたきっかけでテニスの勝ち方や考え方も変わってきます

これからも、テニスを楽しみながら上達していきましょうね


2010年08月11日
借りぐらしのアリエッティ
みなさんこんにちは。
今日は、最近見た映画について書きたいと思います。
<借りぐらしのアリエッティ>もう見た方もいると思います。この夏のジブリ作品です。
人間の家の床下で生活する小人の少女・アリエッティと、その屋敷に住む少年・翔の2人を中心に物語は進んで行きます。
活発で好奇心旺盛なアリエッティと病弱で気弱な翔がお互いに触れ合っていく中で、アリエッティから翔は
生きる勇気
をもらいます。
生きる勇気
今の時代、生きるという事をどれだけの人が真剣に考えているのか!?
私はこの作品から、<生きる事について>強烈なメッセージを受けました。
見る方によっては、全然違う感想かもしれません。
テニス
の話しから遠ざかってしまいました(すいません)映画や本は作者の方が、多くのメッセージを送っていると思います。
それらの、影響を受ける事によって少しでもテニスに生かせたら……。
と、思う今日この頃です。
竹山 良行
今日は、最近見た映画について書きたいと思います。
<借りぐらしのアリエッティ>もう見た方もいると思います。この夏のジブリ作品です。
人間の家の床下で生活する小人の少女・アリエッティと、その屋敷に住む少年・翔の2人を中心に物語は進んで行きます。
活発で好奇心旺盛なアリエッティと病弱で気弱な翔がお互いに触れ合っていく中で、アリエッティから翔は




私はこの作品から、<生きる事について>強烈なメッセージを受けました。
見る方によっては、全然違う感想かもしれません。


それらの、影響を受ける事によって少しでもテニスに生かせたら……。
と、思う今日この頃です。
竹山 良行
2010年08月10日
2010年08月02日
Jr夏祭り
7月29日(木)当スクールにて
Jr夏祭り
が開催されました。
詳しくは、国立インドアスタッフブログを見て下さい(画像等もあります)
さて、ここではお祭りの裏話しをしましょう。
<焼きそば> これが1番の強敵でした。約120人分の食材を買いに業務スーパーへ。
焼きそばの麺だけで21Kgそれに肉・野菜・青海苔等を買いました。回りからは、「お店にそんなに在庫が無いよーー」
とか色々言われました、無事買えました


ホットプレートを大小4機をフル可動してあの暑い中立ちっ放しで、焼きそば班の皆様おつかれさまでしたm(-_-)m
<ヨーヨー釣り>これも何げに強敵でした。初めの1個を作るのに10分位かかっていて、これで100個作れるの?何て心配してましたが、コツを掴んだらヒョイヒョイ作れて最後は職人の域に達してました
暑いなかエントランスでヨーヨー製作&運営オツカレです。
<カキ氷>一番涼しそうに見えて、一番冷や汗だったのはカキ氷班だったと思います。機械も自動でラクチンかと思いきや、機械の取説に30分たったら機械が停止します
の文字が、いつ停止しても良いように手動機械を用意しておきましたが、結局機械が頑張って無事切り抜けました。
<ブルーシート敷き>コート1面にブールーシートを敷き詰めて飲食スペースにしました。普段テニスをしている時はあまり感じませんが、冷静に見るとコート広い
12畳分のシートを24枚敷き詰めました。この作業もシンドそうでした。
フリーマーケット・型抜き・Wiiテニス・ストラックアウト・受付のみなさま本当にお疲れ様でした。
子供達の笑顔やはしゃいでいる姿を見ていると、来年もお祭りが出来たらと思います。
竹山 良行


詳しくは、国立インドアスタッフブログを見て下さい(画像等もあります)
さて、ここではお祭りの裏話しをしましょう。
<焼きそば> これが1番の強敵でした。約120人分の食材を買いに業務スーパーへ。
焼きそばの麺だけで21Kgそれに肉・野菜・青海苔等を買いました。回りからは、「お店にそんなに在庫が無いよーー」




ホットプレートを大小4機をフル可動してあの暑い中立ちっ放しで、焼きそば班の皆様おつかれさまでしたm(-_-)m
<ヨーヨー釣り>これも何げに強敵でした。初めの1個を作るのに10分位かかっていて、これで100個作れるの?何て心配してましたが、コツを掴んだらヒョイヒョイ作れて最後は職人の域に達してました

暑いなかエントランスでヨーヨー製作&運営オツカレです。
<カキ氷>一番涼しそうに見えて、一番冷や汗だったのはカキ氷班だったと思います。機械も自動でラクチンかと思いきや、機械の取説に30分たったら機械が停止します

<ブルーシート敷き>コート1面にブールーシートを敷き詰めて飲食スペースにしました。普段テニスをしている時はあまり感じませんが、冷静に見るとコート広い

フリーマーケット・型抜き・Wiiテニス・ストラックアウト・受付のみなさま本当にお疲れ様でした。
子供達の笑顔やはしゃいでいる姿を見ていると、来年もお祭りが出来たらと思います。
竹山 良行
2010年08月02日
ジュニアキャンプ in summer②
僕の雨男伝説の話はここまでにして
さぁテニスの始まりです

秩父ミューズパークはクレーコートとハードコートがあり、
初日はハードコート、2日目以降はクレーコートでの練習でした

普段練習しているコートがカーペットコートやオムニコートなので、
やりなれていない子供達は悪戦苦闘
さらにここは高地(山の上)にあるため、ある大きな変化が起こります
なんだか分かるかな

それは・・・
普段よりボールが飛びます
(気圧が高いため)
JPの選手には常に言っていることですが、
テニスは色々な環境の変化に対応しなければいけません
コートサーフェスの違い・ボールの違い・風や太陽etc
当然選手によってプレースタイルも違います
そういう変化に対して素早く柔軟に対応することも技術の一つです
ですが、そこはさすが子供たち
普段やり慣れていないチャレンジャーの子供達も最終日には
普通にプレーしてました
テニスはオープンスキルのスポーツです
(オープンスキルとは状況がその都度変化すること)
ただ単純にボールを打っているだけではなかなか上達しませんし、
ましてや試合に勝つのは難しいでしょう
環境の変化への対応力
状況の変化への判断力が必須です
もっともっと視野を広げて考えてプレーをしましょう
その考えるという行動が必ず自分のテニスを大きく変えます
話は戻ってキャンプの話・・・
子供達は本当に元気です
(笑)
昼間あれだけ練習してぐったりしてるのに、
夜になると暴れまわってました
普段と違う環境が楽しくて仕方ないんでしょうね
僕らも子供達の普段とは違う一面が見れて面白かったですが
夜は花火をやったり、テニスのテストをやったり
(再テストの子は頑張りましょう
笑)
いっぱい思い出ができたと思います
このキャンプで学んだこと、感じたことを持ち帰って
これからのテニスに生かしてもらえるよう願ってます
次は冬休みにまたみんなでキャンプが出来るといいですね
堀金コーチ

さぁテニスの始まりです


秩父ミューズパークはクレーコートとハードコートがあり、
初日はハードコート、2日目以降はクレーコートでの練習でした


普段練習しているコートがカーペットコートやオムニコートなので、
やりなれていない子供達は悪戦苦闘

さらにここは高地(山の上)にあるため、ある大きな変化が起こります

なんだか分かるかな


それは・・・
普段よりボールが飛びます

JPの選手には常に言っていることですが、
テニスは色々な環境の変化に対応しなければいけません
コートサーフェスの違い・ボールの違い・風や太陽etc
当然選手によってプレースタイルも違います

そういう変化に対して素早く柔軟に対応することも技術の一つです

ですが、そこはさすが子供たち

普段やり慣れていないチャレンジャーの子供達も最終日には
普通にプレーしてました

テニスはオープンスキルのスポーツです

(オープンスキルとは状況がその都度変化すること)
ただ単純にボールを打っているだけではなかなか上達しませんし、
ましてや試合に勝つのは難しいでしょう

環境の変化への対応力
状況の変化への判断力が必須です
もっともっと視野を広げて考えてプレーをしましょう

その考えるという行動が必ず自分のテニスを大きく変えます

話は戻ってキャンプの話・・・
子供達は本当に元気です

昼間あれだけ練習してぐったりしてるのに、
夜になると暴れまわってました

普段と違う環境が楽しくて仕方ないんでしょうね

僕らも子供達の普段とは違う一面が見れて面白かったですが

夜は花火をやったり、テニスのテストをやったり
(再テストの子は頑張りましょう

いっぱい思い出ができたと思います

このキャンプで学んだこと、感じたことを持ち帰って
これからのテニスに生かしてもらえるよう願ってます

次は冬休みにまたみんなでキャンプが出来るといいですね

堀金コーチ
2010年08月01日
ジュニアキャンプ in summer①
今回のキャンプも昨年同様、埼玉県秩父市にある
秩父ミューズパーク スポーツの森という所でお世話になりました
しかも今年は2泊3日にグレードアップ
コーチ陣も気合い入ってました
スタッフブログにも書かれていましたが・・・
雨男で有名な堀金コーチです
(笑)
今のところ、僕のイベント参加で雨率は・・・
なんと100%
←拍手してる場合じゃない
今回のキャンプはジュニアヘッドとしては何としてでも
晴れて欲しかったので、七夕の短冊に
『ジュニアキャンプが3日間晴れますように
』
と願い事をしてみました
そしてキャンプ当日の朝・・・
僕は
の音で起きました。。。
あれだけ願ったのにぃ

(泣)
かなりへこみつつインドアに到着
子供達も続々到着
そして僕の顔を見るなり一言・・・
『やっぱり降ったじゃ~ん』
・・・・・・・・・
まぁ散々言われました。。。(笑)
覚悟はしてましたけどね
コーチだってショックだったんですよぉ
バスでインドアを出発
この
の感じだと初日はテニス出来ないだろうから
2日目から気持ちを切り替えて頑張ろう
と思っていました
バスに揺られること2時間半・・・
秩父ミューズパークに到着
な、なんと
が止んでるじゃないですかっ


願いが通じました
彦星さま・織姫さま、ありがとう
(笑)
と、今日はここまで
この続きはまた明日アップします

堀金コーチ
秩父ミューズパーク スポーツの森という所でお世話になりました

しかも今年は2泊3日にグレードアップ

コーチ陣も気合い入ってました

スタッフブログにも書かれていましたが・・・
雨男で有名な堀金コーチです

今のところ、僕のイベント参加で雨率は・・・
なんと100%


今回のキャンプはジュニアヘッドとしては何としてでも
晴れて欲しかったので、七夕の短冊に
『ジュニアキャンプが3日間晴れますように

と願い事をしてみました

そしてキャンプ当日の朝・・・
僕は

あれだけ願ったのにぃ



かなりへこみつつインドアに到着

子供達も続々到着

そして僕の顔を見るなり一言・・・
『やっぱり降ったじゃ~ん』
・・・・・・・・・
まぁ散々言われました。。。(笑)
覚悟はしてましたけどね

コーチだってショックだったんですよぉ

バスでインドアを出発

この

2日目から気持ちを切り替えて頑張ろう


バスに揺られること2時間半・・・
秩父ミューズパークに到着

な、なんと




願いが通じました

彦星さま・織姫さま、ありがとう

と、今日はここまで

この続きはまた明日アップします


堀金コーチ
2010年07月08日
2010年07月02日
2010年06月28日
ウィンブルドン☆
皆さんこんにちは
富川です
最近の天気は嫌ですね・・・
湿度とむわっとした空気・・・
富川は髪がくせっ毛なので梅雨の時期は嫌いです
さて。
ウィンブルドンを観てますか

ウィンブルドンは民放なので自宅で観れるのでついつい夜更かしして観ちゃいます

先日、サッカー日本戦を観ながら時々ウィンブルドン・・・
ちょうど日本人選手森田あゆみの二回戦でした

森田あゆみ選手はストローカーであまりベースラインからは下がらずにライジングを使いながらのテニスをします
相手も基本はベースラインで勝負をするストローカー
お互いにストロークでの勝負


7-6
6-7
勝負はファイナルセットへ
サッカーの試合とチャンネルを変えて観ていましたが気になりすぎて気付けばテニスに釘づけ
お互いにキープをしてゲームは5-5
ストロークでは押している・・・
森田前にでろ--------------------
・・・が、踏みとどまった!!!!
相手もリカバリーしつつ深いボール!!!
粘りあいの末相手ポイントに
結局カウントは5-6に
そのまま負けちゃいました
でも森田選手頑張ってました
この試合で大きな課題も出ただろうし今後の試合運びに注目したいとおもう一戦でした
日本人選手は皆負けてしまいましたが、まだまだウィンブルドンは熱い戦いを見せてくれるはずです
是非皆さんもサッカーと同様にテニスにも注目して見て下さい


富川

富川です

最近の天気は嫌ですね・・・
湿度とむわっとした空気・・・
富川は髪がくせっ毛なので梅雨の時期は嫌いです

さて。
ウィンブルドンを観てますか


ウィンブルドンは民放なので自宅で観れるのでついつい夜更かしして観ちゃいます


先日、サッカー日本戦を観ながら時々ウィンブルドン・・・
ちょうど日本人選手森田あゆみの二回戦でした


森田あゆみ選手はストローカーであまりベースラインからは下がらずにライジングを使いながらのテニスをします

相手も基本はベースラインで勝負をするストローカー

お互いにストロークでの勝負



7-6
6-7
勝負はファイナルセットへ

サッカーの試合とチャンネルを変えて観ていましたが気になりすぎて気付けばテニスに釘づけ

お互いにキープをしてゲームは5-5
ストロークでは押している・・・
森田前にでろ--------------------

・・・が、踏みとどまった!!!!
相手もリカバリーしつつ深いボール!!!
粘りあいの末相手ポイントに

結局カウントは5-6に

そのまま負けちゃいました

でも森田選手頑張ってました

この試合で大きな課題も出ただろうし今後の試合運びに注目したいとおもう一戦でした

日本人選手は皆負けてしまいましたが、まだまだウィンブルドンは熱い戦いを見せてくれるはずです

是非皆さんもサッカーと同様にテニスにも注目して見て下さい



富川

2010年06月22日
ウィンブルドン オープニングマッチ
今年のウィンブルドン優勝予想・・・
もちろんフェデラーでしょう
芝での強さは圧倒的です
前年度の優勝者がセンターコートのオープニングマッチを戦います
一回戦だし問題ないだろうと思い見ていませんでした。
どうなってるかなぁと思いチャンネルを回してみると・・・
5-7
4-6
2set down
(・・・)
えっ!?!?
目を疑いました。。。
対戦相手・ファイヤ 誰???
ランキング60位
過去4回フェデラーと対戦して1setも取ったことがない選手らしい
もうそんなことより3rd setから全力で応援です
しかーし、3rd set 4-4 フェデラーサーブ 0-40
ここをブレイクされたらほぼ負けです。
祈りました。。。
(正直、終わったと思いました
)
が、
フェデラー奇跡の挽回

このゲームを逆転でキープ
次のゲームをブレイクして3rd set 6-4
いつものフェデラーだったらここから調子を上げていくはずが・・・
4th set フェデラー、いきなりブレークされる
いつもの調子じゃない感じ
なんとなく嫌な予感
そして予感的中。。。
結局、ブレーク出来ずに4-5 ファイヤのserving for match
解説の辻野さんが言っていましたが
『ファイヤにとって今までのテニス人生で最も難しいゲーム』 であり
『これからのテニス人生を変えるゲーム』である
確かにその通り
キープ出来ればあの芝の王者に勝てる
(前年王者が一回戦で負けるのは2003年のヒューイット以来)
やはり緊張したのか動きが硬くなり・・・
フェデラーまたもや土壇場で奇跡のブレーク
(何回奇跡が起こるんだか
)
こうなったらもう流れはフェデラーです


4th setを7-6(1)で取ると、5th setは6-0
フェデラー勝ちましたっ
いやぁ・・・ほんと冷や汗ものでした
なんとか勝ってくれてよかったぁ
一瞬負けを疑ってしまってごめんなさい
(笑)
堀金コーチ
もちろんフェデラーでしょう

芝での強さは圧倒的です

前年度の優勝者がセンターコートのオープニングマッチを戦います

一回戦だし問題ないだろうと思い見ていませんでした。
どうなってるかなぁと思いチャンネルを回してみると・・・
5-7
4-6
2set down
(・・・)
えっ!?!?
目を疑いました。。。
対戦相手・ファイヤ 誰???
ランキング60位
過去4回フェデラーと対戦して1setも取ったことがない選手らしい

もうそんなことより3rd setから全力で応援です

しかーし、3rd set 4-4 フェデラーサーブ 0-40
ここをブレイクされたらほぼ負けです。
祈りました。。。
(正直、終わったと思いました

が、
フェデラー奇跡の挽回


このゲームを逆転でキープ

次のゲームをブレイクして3rd set 6-4
いつものフェデラーだったらここから調子を上げていくはずが・・・
4th set フェデラー、いきなりブレークされる

いつもの調子じゃない感じ

なんとなく嫌な予感

そして予感的中。。。
結局、ブレーク出来ずに4-5 ファイヤのserving for match
解説の辻野さんが言っていましたが
『ファイヤにとって今までのテニス人生で最も難しいゲーム』 であり
『これからのテニス人生を変えるゲーム』である
確かにその通り

キープ出来ればあの芝の王者に勝てる
(前年王者が一回戦で負けるのは2003年のヒューイット以来)
やはり緊張したのか動きが硬くなり・・・
フェデラーまたもや土壇場で奇跡のブレーク

(何回奇跡が起こるんだか

こうなったらもう流れはフェデラーです



4th setを7-6(1)で取ると、5th setは6-0

フェデラー勝ちましたっ

いやぁ・・・ほんと冷や汗ものでした

なんとか勝ってくれてよかったぁ

一瞬負けを疑ってしまってごめんなさい

堀金コーチ
2010年06月18日
ストレッチ
こんにちは。サッカーW杯盛り上がってますね。
日本代表
が勝利した時、ウルルっ
ときたのは、私だけでは無いと思います。
やれば出来る
少し勇気をもらいました。オランダ戦頑張ってほしいですね。
さて本題です。今日はストレッチについて書きたいと思います。知っている方は沢山いると思いますが、私は体が硬い


小さい頃から柔軟性はあまり無かったので、今まで怪我をしない最低限しかしてこなかったんですが。
最近意識的に、ストレッチを行うようにしました
始めて初期はあまり変化は見られなかったんですが、1週間~2週間続けると自分の体が柔らかくなるのを実感出来て、だんだん楽しくなってきました
テニスをしていても、ローボレーやランニングショット等球際が強くなってきました。
当面の目標は、足を交差させて前屈した時手が地面に着くようにしたいです。
みなさんも是非ストレッチを生活に取り入れてみて下さい。
竹山 良行



やれば出来る

さて本題です。今日はストレッチについて書きたいと思います。知っている方は沢山いると思いますが、私は体が硬い



小さい頃から柔軟性はあまり無かったので、今まで怪我をしない最低限しかしてこなかったんですが。
最近意識的に、ストレッチを行うようにしました

始めて初期はあまり変化は見られなかったんですが、1週間~2週間続けると自分の体が柔らかくなるのを実感出来て、だんだん楽しくなってきました

当面の目標は、足を交差させて前屈した時手が地面に着くようにしたいです。
みなさんも是非ストレッチを生活に取り入れてみて下さい。
竹山 良行
2010年06月17日
2010年06月16日
FIFAワールドカップ
こんにちは
。おひさしぶりです。
火曜日チャレンジャー担当の平田です
。
FIFAワールドカップサッカーの日本対カメルーンの試合は、勝ててよかったですね
。
本番前の練習試合では、0勝3敗でマスコミに叩かれていましたが、結果を出せてよかったと思います
。
ここで、何でサッカーの話になったかと申しますと、岡田監督の本番前のフォーメーション練習や、選手の起用について学ぶべきことがあるからです。
つまり、色々な事を想定してやってみて、そこから一番良いと思えることを本番で使うということです
。
ジュニアの皆さんは、試合の前にどんな準備をしていますか?
しっかりと、走り込みをしていますか
対戦相手を分析して攻略法を考えていますか
?
その為のポイントマッチをしていますか?
何をすればよいかわからなければ、担当コーチに相談してくださいね。
これから、トップシーズンを向かえ暑くなって来ますが、暑さに負けない体を作って、上達していきましょう。

火曜日チャレンジャー担当の平田です

FIFAワールドカップサッカーの日本対カメルーンの試合は、勝ててよかったですね

本番前の練習試合では、0勝3敗でマスコミに叩かれていましたが、結果を出せてよかったと思います

ここで、何でサッカーの話になったかと申しますと、岡田監督の本番前のフォーメーション練習や、選手の起用について学ぶべきことがあるからです。
つまり、色々な事を想定してやってみて、そこから一番良いと思えることを本番で使うということです

ジュニアの皆さんは、試合の前にどんな準備をしていますか?
しっかりと、走り込みをしていますか

対戦相手を分析して攻略法を考えていますか

その為のポイントマッチをしていますか?
何をすればよいかわからなければ、担当コーチに相談してくださいね。
これから、トップシーズンを向かえ暑くなって来ますが、暑さに負けない体を作って、上達していきましょう。
2010年06月15日
トレーニング!
皆さん、こんにちは!関口です。
普段、チャレンジャーの練習始めにラダーとコーン、終わりにトレーニングをやっていますね。
テニスの動きに即したトレーニングを継続的にやっていくと身体能力の向上を感じることができます。
具体的にいうと、ラダーの細かい動きによってフットワークが良くなり、腕立て伏せなどによって胸筋を鍛えるとフォアハンドの飛びが良くなります。さらには二の腕を鍛えることによってサーブのスピードが速くなります!
そしてテニスにとって最も重要な体幹を強くすると左右に振られた際に身体のブレがなくなり、安定したスイングが可能になります。体幹は主に腹筋、背筋を鍛えてください。
テニスは激しい動きの中で、ボールを打たなければならないスポーツです。たとえどんなに綺麗なスイングが出来たとしても、ボールにしっかり追いつけなければ、そのスイングを行うことは出来ません。
ただボールを打つのだけが練習ではなく、トレーニングを含めた時間が練習なのです。
日々の地道なトレーニングも手を抜かず、しっかりやっていってください!
その努力はきっとテニス技術向上の役に立ちます!!!
普段、チャレンジャーの練習始めにラダーとコーン、終わりにトレーニングをやっていますね。
テニスの動きに即したトレーニングを継続的にやっていくと身体能力の向上を感じることができます。
具体的にいうと、ラダーの細かい動きによってフットワークが良くなり、腕立て伏せなどによって胸筋を鍛えるとフォアハンドの飛びが良くなります。さらには二の腕を鍛えることによってサーブのスピードが速くなります!
そしてテニスにとって最も重要な体幹を強くすると左右に振られた際に身体のブレがなくなり、安定したスイングが可能になります。体幹は主に腹筋、背筋を鍛えてください。
テニスは激しい動きの中で、ボールを打たなければならないスポーツです。たとえどんなに綺麗なスイングが出来たとしても、ボールにしっかり追いつけなければ、そのスイングを行うことは出来ません。
ただボールを打つのだけが練習ではなく、トレーニングを含めた時間が練習なのです。
日々の地道なトレーニングも手を抜かず、しっかりやっていってください!
その努力はきっとテニス技術向上の役に立ちます!!!
2010年06月09日
「試し合う」
堀金コーチも記事にしてましたが・・・・
ナダル選手強い!!!バモスナダル☆
バモス=カモン=よっしゃという意味です
昨年はケガに泣かされ・・・今年は見事な、失セットゼロでの復活優勝
そんなナダルの影響を受け(
)僕も先日、試合に出場してきました
とは言え、知り合いの方が主催してくれた、練習会を兼ねたイベントだったのですが・・・
実は僕自身、試合は昨年の9月以来の事でかなり緊張しました
しかし結果は見事優勝
最後の決勝戦は、時間の関係で引き分けでした(笑)
ただ、やはりしばらく戦列を離れると「試合勘」というものが無くなりますね
今回それが改めて実感できました
同時に、まだまだ自分も第一線に戻れる
という可能性も見出せました。
ジュニアのみんな
普段の練習の成果を「試し合う」為にも、ぜひ試合に出場してみよう
誰だって負けるのは嫌だけど、出場しなければ「勝利」の2文字だって手に入らないぞ
ナダル選手強い!!!バモスナダル☆
バモス=カモン=よっしゃという意味です

昨年はケガに泣かされ・・・今年は見事な、失セットゼロでの復活優勝

そんなナダルの影響を受け(



実は僕自身、試合は昨年の9月以来の事でかなり緊張しました

しかし結果は見事優勝





ジュニアのみんな



本日バースデーの増澤コーチでした
2010年06月07日
全仏オープン決勝
いやぁ・・・
ナダル強かった
大好きなフェデラーがいなくなった今大会、
そのフェデラーを破ったソダーリングを応援してました
しかし、あのテニスをされては厳しいですね
ナダルのテニスに対する姿勢は本当に凄いと
改めて思いました
解説者の坂本さんが言っていましたが、
『1ポイント、1ポイントを
マッチポイントのようにプレーする』
マッチポイントというのはどのポイントより集中力が増します
それはなぜか
当然そのポイントを取れば試合に勝てるからです
ナダルはそれを全ポイント行う
それは口で言うほど簡単なことではありません
最近、子供たちに言っていることがあります
『一球一球を大切に』
『1ショットに意味を持った
ボールを打ちなさい』
練習の最初、ショートラリーからです。
アップだから・・・
アウトボールだから・・・
そうではないんです。
アップだからこそより丁寧に打って感覚を確かめる。
アウトボールだって返せばラリーが続くし、
頑張って追えば動きも良くなる。
極論ですが、アウトが返せれば入ってるボールも返せるようになる。
練習中にやっていること、一球一球のボールに
無駄なんてことは一つも無い

普段の練習でのプレーが試合に出ます。
逆に言えば練習でやっていることしか試合には出せません。
ナダルの言葉です
『勝つためには
常に全力で練習するしかないんだよ』
何事においても常に全力で臨む
その考え方・行動がナダルの試合中のプレーに出ていると
僕はそう感じました
ジュニアのみんな
ナダルのようなプレーを目指せ
とは言いません(笑)
が、テニスに対する姿勢は参考にしましょう
必ず結果になって現れます

夏のトップシーズンを目指して一緒に頑張ろう
堀金コーチ
ナダル強かった

大好きなフェデラーがいなくなった今大会、
そのフェデラーを破ったソダーリングを応援してました

しかし、あのテニスをされては厳しいですね

ナダルのテニスに対する姿勢は本当に凄いと
改めて思いました

解説者の坂本さんが言っていましたが、
『1ポイント、1ポイントを
マッチポイントのようにプレーする』
マッチポイントというのはどのポイントより集中力が増します

それはなぜか

当然そのポイントを取れば試合に勝てるからです

ナダルはそれを全ポイント行う

それは口で言うほど簡単なことではありません

最近、子供たちに言っていることがあります

『一球一球を大切に』
『1ショットに意味を持った
ボールを打ちなさい』
練習の最初、ショートラリーからです。
アップだから・・・
アウトボールだから・・・
そうではないんです。
アップだからこそより丁寧に打って感覚を確かめる。
アウトボールだって返せばラリーが続くし、
頑張って追えば動きも良くなる。
極論ですが、アウトが返せれば入ってるボールも返せるようになる。
練習中にやっていること、一球一球のボールに
無駄なんてことは一つも無い


普段の練習でのプレーが試合に出ます。
逆に言えば練習でやっていることしか試合には出せません。
ナダルの言葉です
『勝つためには
常に全力で練習するしかないんだよ』
何事においても常に全力で臨む

その考え方・行動がナダルの試合中のプレーに出ていると
僕はそう感じました

ジュニアのみんな

ナダルのようなプレーを目指せ

とは言いません(笑)
が、テニスに対する姿勢は参考にしましょう

必ず結果になって現れます


夏のトップシーズンを目指して一緒に頑張ろう

堀金コーチ